- 99%の人が気づいていないお金の正体
-
- 価格
- 770円(本体700円+税)
- 発行年月
- 2022年01月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784299025203
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 信用2.0
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年04月発売】
- 99%の会社はいらない
-
価格:858円(本体780円+税)
【2016年07月発売】
- 多動力
-
価格:605円(本体550円+税)
【2019年04月発売】
- 東京改造計画
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2020年05月発売】
- 死なないように稼ぐ。
-
価格:946円(本体860円+税)
【2021年03月発売】
[BOOKデータベースより]
お金の「正体」とはそもそもなんなのか。何のために生まれて、これからどのようにカタチを変えるのか―。その「本質」を知らずにいては、必ずバカをみる!本書ではお金の歴史や投資、貯金、終身雇用、株式会社などのベーシックな項目を押さえつつ、クラファン、キュレーション、セルフブランディング、ダイナミック・プライシングなど最新のお金の動きについても解説。全32テーマで、新時代の「稼ぎ方」と「生き方」について理解を深めることができる、著者初のマネーの教科書!
第1章 お金とは何か?(お金の起源―信用がない相手と取引しようというときお金が必要になった;お金の歴史―なぜ、中国の銅貨が江戸時代まで日本で流通していたのか ほか)
[日販商品データベースより]第2章 お金の「常識」は間違いだらけ(需要と供給―安売り競争に参入すると間違いなく貧乏クジを引く;貯金―貯金なんてしてお金を「遊ばせておく」のはアホらしい ほか)
第3章 国がやることは信じるな(国債―少子高齢化する日本で国債が「破綻しない」保証なんてどこにもない;年金制度―「年金払え!」デモに参加しているヒマがあったら「生き方改革」しろ ほか)
第4章 マネー革命が始まっている(市場開放―偏狭なナショナリズムや純血主義で世界の頂点に立てるわけがない;技術革新―お金革命や仕事革命を生んだアイフォンという名のイノベーション ほか)
第5章 信用があればお金はいらない(クラウドファンディング―お金が余っているという人が世の中にはいくらでもいる;オンラインサロン―なぜ、僕はサロンで月額1万円もの会費をとるのか? ほか)
「貯める人ほどバカをみる!」
堀江貴文が教える、新時代の「稼ぎ方」と「生き方」
お金の「正体」とはそもそもなんなのか。
なんのために生まれて、これからどのようにカタチを変えるのか――。
日本で暮らしているのであれば、たとえば「1万円札」に「1万円分」の価値があると 信じて疑わない人が大多数だろう。
しかし、お金の「本質」を知らずにいては、必ずバカをみる。
本書ではお金の歴史や、「投資」「貯金」「終身雇用」「起業」「株式会社」など、ベーシックな項目も押さえつつ、
「サブスク」「クラファン」「キュレーション」「セルフブランディング」「ダイナミック・プライシング」など、
最新のお金の動きについても解説。
新時代の「稼ぎ方」と「生き方」について理解を深めて頂ける1冊である。
「はじめに」より
言うまでもなく1万円札はただの紙切れだ。
ただの紙切れなのに、1万円分のモノやサービスと交換できるのはどうしてか。
それは、社会の大多数の人が「1万円札には1万円の価値がある」と信じているからだ。
まさに「常識」と一緒だ。「これは正しい」と信じる人がたくさんいれば、
たとえ無茶苦茶な理屈やこじつけであっても、それは常識と呼ばれるようになる。
同様に「円で買い物できる」と信じる人がたくさんいれば、1万円札はただの紙切れではなくなる。
(中略)まえがきに代えて、僕は、君たちのお金の常識を「ぶっ壊す」つもりで
本書を上梓(じょうし)したことをお伝えしておこう。
●「お金の本質=信用」である
●消費税は20%にすべき
●貯金より投資、投資より起業
●生命保険はギャンブル
●「手取り14万円」は終わっていない
●企業は人を雇わなくなる
●ニートこそ起業に向いている
●高度経済成長は「まぐれ当たり」
●「消費者余剰」で豊かに生きる
●モノも自分も安売りするな!
●ビジネスはクラファンで実現
●ベーシックインカム導入で税金を大幅コストカット
ほか
【目次】
第1章 お金とは何か
第2章 お金の「常識」は間違いだらけ
第3章 国がやることは信じるな
第4章 マネー革命が始まっている
第5章 信用があればお金はいらない