この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ロイド=ウェバーと劇団四季 ミュージカル『キャッツ』ーそのヒットの陰に潜む秘密
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年04月発売】
- 新NFTの教科書
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年11月発売】
- 新しい国へ
-
価格:880円(本体800円+税)
【2013年01月発売】
- 現代中国の〈イスラーム運動〉
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2016年02月発売】
- 学振申請書の書き方とコツ 改訂第2版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年03月発売】
[BOOKデータベースより]
ペルシア湾に浮かぶ島国バハレーンには、世界最大の古墳群が存在する。今から四〇〇〇年前、バハレーンがディルムンと呼ばれた時代に、おびただしい数の古墳が築かれた。海上交易を独占して繁栄をきわめた王国の人々は、ほぼ無人の地だったこの島にどこから移住してきたのか。なぜ紀元前一七〇〇年ごろを境に、歴史の表舞台から消えたのか。日本の発掘調査団を率いる著者が最新の考古学の成果を踏まえ、謎の王国の歴史の解明に挑む。
第1章 バハレーンの地理、気候、風土
[日販商品データベースより]第2章 ディルムン考古学の先駆者たち
第3章 ディルムンの歴史―南メソポタミアとの交流を中心として
第4章 文明期の遺跡
第5章 文明期を生きた人々
第6章 ディルムン文明の崩壊とその後
2019年、ペルシア湾の島国バハレーンの古墳群が世界文化遺産に登録された。バハレーンには今から4000年前、南メソポタミアとオマーン半島、そしてインダス地域を結ぶ海上交易を独占して繁栄をきわめた海洋の王国・ディルムンの人々が、約7万5000基もの古墳を築いた。資源に乏しいメソポタミア文明を物流の面から支え、この文明の生命線を握っていたのが、ディルムンであった。この王国を築いた人々は、それまでほぼ無人の地だったバハレーンにどこから移住してきたのか? なぜ、紀元前1700年頃を境に急速に衰退し、王都や神殿が打ち棄てられ、巨大な王墓の建造が終焉を迎えたのか? 日本の発掘調査団の中心メンバーである著者が、最新の考古学的成果を踏まえ、ディルムン文明の起源と崩壊の謎の解明に挑む。