- 地理総合の授業
-
- 価格
- 2,750円(本体2,500円+税)
- 発行年月
- 2022年01月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784807166237
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新しい地理の授業
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2019年11月発売】
- 新しい地理の授業 改訂版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年11月発売】
- 地理で読み解く現代世界
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年03月発売】
- 新しい世界史の授業 新版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2019年06月発売】
- 新しい日本史の授業 新版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2019年10月発売】
[BOOKデータベースより]
はじめに 「地理総合」スタートに向けて
[日販商品データベースより]第1部 単元の指導事例―学習指導要領にそって(GISについて;世界の食文化―アジアモンスーン地域を中心に;「主題」と「問い」を活用した主体的な学び―ヨーロッパ統合を例に ほか)
第2部 教材化における観点の違いの比較―地図から考える多文化共生 大阪市生野区コリアタウン周辺を事例として(地理的観点からの教材化;歴史的観点からの教材化)
第3部 地理総合の実施に向けて(高校周辺のフィールドワーク指導案の事例;地理総合の実施に向けて)
2022年度より半世紀ぶりに必修化される高等学校の地理。必修科目「地理総合」で何を、どのように教えるか。
奈良県高等学校地理教育研究会で実施してきた「地理総合研修会」で示された指導事例等、さらに県内高校周辺でのフィールドワークの事例をまとめたもの。「単元の指導事例 〜学習指導要領にそって〜」「教材化における観点の違いの比較 地図から考える多文化共生 〜大阪市生野区コリアタウン周辺を事例として〜」「地理総合の実施に向けて」の3部構成。