この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- コミュニティとソーシャルワーク 新版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2008年03月発売】
- 地域福祉のイノベーション
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2017年11月発売】
- 地域福祉と包括的支援システム
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2021年06月発売】
- フェルディナンド・ミクラウツ自伝より
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年02月発売】
- 高齢期障害領域の作業療法
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2010年04月発売】





























[BOOKデータベースより]
私たちの暮らしや生命を脅かす大きなリスクに住民が主体となってどう立ち向かうか。
第1章 「住民力」で超高齢化に立ち向かうまち―松江市淞北台に学ぶ(高齢化率が40%なのに全国平均を下回る要介護認定率;淞北台地区は、なぜ要介護認定率が低いのか)
[日販商品データベースより]第2章 淞北台モデルは、どのようにしてできたのか―高齢者の閉じこもり予防から、安心して住み続けられるまちづくりへ(淞北台地区の成り立ちと「いきいきライフを推進する会」の発足;淞北台地区におけるアクションリサーチ ほか)
第3章 急迫する大都市の超高齢化と地域の挑戦(急迫する大都市の超高齢化;大都市における独居高齢者の孤立 ほか)
第4章 「住民力」で自然災害に立ち向かう(災害にいかに立ち向かうか;被災直後の対応が問われる「住民力」 ほか)
第5章 「住民力」を高めるために―7つのポイント(地域の現状を知り、未来を予測する;課題を共有化し、住民にできることを探る ほか)
超高齢化や自然災害、コロナ禍など、暮らしや生命を脅かす大きなリスクに住民が主体となってどう立ち向かうか。20年近くにわたるフィールドワークの経験をもとに、先進的な地域の取り組みに共通する「住民力」を高めるための7つのポイントを提起する。