この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 民法とつながる商法総則・商行為法 第2版
-
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2018年11月発売】
- 商法総則・商行為法・手形法
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2015年08月発売】
- 現代商事法の諸問題
-
価格:29,700円(本体27,000円+税)
【2016年07月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2018年11月発売】
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2015年08月発売】
価格:29,700円(本体27,000円+税)
【2016年07月発売】
[BOOKデータベースより]
第1編 商法典とその編纂(旧商法典―その意義と研究に関する覚書;明治期日本の商法典編纂 ほか)
[日販商品データベースより]第2編 商法典論争(法典編纂における民法典と商法典―その「重複」と「牴触」をめぐって;商法典論争について)
第3編 梅謙次郎の商法学(商法学者・梅謙次郎―日本商法学の出発点;梅謙次郎と商法―日本人による日本商法編纂の狼煙 ほか)
第4編 社団法理(会社、組合、社団;株主による差止請求制度)
第5編 株式会社の機関構成(日本商法の源流・ロェスレル草案―「ロェスレル型」株式会社を例として;ロェスレル草案における株式会社の機関構造―高橋英治教授の問題提起をめぐって ほか)
「法と歴史学」からのアプローチにより日本の商法の源流を訪ね、今日的法解釈へと繋げようとする、商法起草・制定の実証的研究。