この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 不登校からの回復の地図
-
価格:1,694円(本体1,540円+税)
【2025年09月発売】
- 言語化する力を哲学する
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年09月発売】
- 学級に、子どもに、届く言葉がすぐ見つかる 教師の「伝え方」大全
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2025年02月発売】
- クラス満足度100%の学級経営アイデア 笑顔あふれるクラスへの仕掛け
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2025年02月発売】
- 教師が学びあう学校づくり
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2021年10月発売】
[BOOKデータベースより]
校内研究を定量的・定性的に調査・分析して得た実証的なデータを基に、これからの学校教育にマッチした校内研究のあり方を提案!
第1章 なぜ教師の「組織的な学び」が求められるのか(学校を取り巻く変化と教師の「組織的な学び」への期待―個々の教師の力量への依存から、組織として成長をめざす;教師の組織的な学びに関するこれまでの議論;組織的な学びの実現に向けて)
[日販商品データベースより]第2章 組織的な学びを通じて組織を変える(校内研究の効果とその要因―効果的な授業研究のあり方を考える;校内の学びを捉える新たな視点の可能性―専門職の学習共同体(PLC)としての学校;カリキュラム・マネジメントは、アクティブ・ラーニング(主体的・対話的で深い学び)の視点からの授業改善を後押しする―小学校の教育課程を例に ほか)
第3章 外部との連携を通じて組織の学びの効果を上げる(外部講師が学校組織の学びと成長にもたらす効果―学校の課題・ニーズに基づく外部講師の活用が、組織の学びを活性化する;教育委員会、学校、大学研究者の連携・協働による新たなセンター型研修の開発と成果の普及―「研修転移」を引き起こし、参加者から学校へと成果を広げるために)
校内研究を定量的・定性的に捉え、成果・課題を実証的に明らかにし、これからの学校教育にマッチした校内研究のあり方を提案する。