- 黄金比原論
-
美といのちの幾何学
- 価格
- 6,380円(本体5,800円+税)
- 発行年月
- 2021年12月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784621306789
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ミクロの世界の立体幾何学
-
価格:8,360円(本体7,600円+税)
【2019年12月発売】
- ルネサンスの多面体百科
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2018年07月発売】
- 五角形と五芒星
-
価格:5,940円(本体5,400円+税)
【2023年05月発売】
- 離散群の幾何学
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2021年02月発売】
- 計算問題中心の線形代数学 第2版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2010年11月発売】
[BOOKデータベースより]
自然界のいのちを育み、人間界の美を生んできた黄金比の謎を、幾何学的に解き明かした古典的名著の初翻訳。原著者ギカの大著『自然と美術における比例の美学』(1927)と『黄金数』(1931)のエッセンスが凝縮された黄金比研究の原典。
第1章 空間と時間における比例
[日販商品データベースより]第2章 黄金比
第3章 多角形
第4章 多面体
第5章 タイル貼りとブロック積み
第6章 いのちの幾何学
第7章 かたちの伝統
第8章 黄金比の広がり
第9章 美の協奏曲
自然界に存在するものや伝統的造形物がなぜ美しいのかについて、幾何学を援用して考察した、本分野世界初の入門書の翻訳。本書は原著者ギカが1946年、米・南カリフォルニア大学やメアリー・ワシントン・カレッジで美学教授として教鞭を執っていた際の講義用テキストとして出版されたもので、「黄金比がなぜ美しいか」「自然界に存在しているものがなぜ美しいか」を初めて幾何学的に解き明かした古典として有名。なお、このテキストはギカが1927年に執筆した大著『自然と美術における比例の美学』と1931年に執筆した大著『黄金比』のエッセンスを抽出して出版されたものであるため、初学者から専門家までが読める内容構成。現在、黄金比や自然界の幾何学的な美に関する類書は幾つも刊行されているが、これらの書籍の源流に位置するのが本書。