- 力学
-
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2021年12月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784320036413
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 物理用語事典
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年10月発売】
- 弱点克服大学生の初等力学 改訂版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2022年01月発売】
- 大学新入生のためのやさしい力学
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2012年03月発売】
- 構造物性物理とX線回折
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2017年09月発売】
- 融かして測る高温物性の手作り実験室
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2011年07月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 運動を表現する数学
[日販商品データベースより]第2章 運動法則
第3章 仕事とエネルギー
第4章 角運動量
第5章 様々な運動
第6章 異なる座標系で観測される運動
第7章 2体問題と惑星の運動
第8章 質点系の力学
第9章 剛体の力学
付録
基本法則の理解から自然のしくみが見えてくる!
自然科学の中で物理学がもっている使命は,すべての自然現象に通じる基本的な法則を求めることである。そのため,物理学はすべての科学や技術を理解する基礎となっており,他の科学や工学の応用においてそれを無視すると,手痛い失敗に陥ることになりかねない。本シリーズの各巻は,物理の各分野について,基礎を十分カバーしたテキストである。書き出しの敷居を低くし,体系的で丁寧な記述によって,きちんとした積み上げで物理を理解できるよう努めている。
シリーズ第1巻目は「力学」の入門書である。力学は,古典物理学に分類される,物体の運動を明らかにする物理学である。科学の典型的な体系であり,難解な数学は不要なので,科学の方法論を学ぶためにも最初に学ぶべき物理学と言える。身近な物体の力学を理解できるように,また力学を楽しめるように,わかりやすく解説していく。各章末には関連するコラムを用意し,またその章の内容に関する問題を厳選して3題掲載した。