この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- SNS時代のメディアリテラシー
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年11月発売】
- RITA MAGAZINE 2
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年03月発売】
- 保守と立憲
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年11月発売】
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年03月発売】
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年02月発売】
[BOOKデータベースより]
メディアリテラシーと、その根幹にあるクリティカルシンキング。「1億総メディア社会」を生き抜くため、今、求められているスキルを育む一冊。「自ら考えた結果、否定するだけでなく肯定することもクリティカルシンキング」吟味して物事を考えるスキルを持つ人が増えることが「多様で寛容な社会」につながる―。メディア経営から、SNS分析、デジタルシティズンシップにいたるまで、当代の専門家たちが集結。学校での実践も10例掲載。
第1部 メディアの激変とメディアリテラシーの潮流(激変するメディア;若年層のSNS利用とコミュニケーション特性 ほか)
[日販商品データベースより]第2部 ジャーナリストの視点と実践(すべての情報は再構成されている(Interview);「Should(べき論)」ではなく「How(方法論)」を教えよう(Interview) ほか)
第3部 教育現場での実践(想像力を働かせよう「朝の会」やホームルーム、授業で使える“ソ・ウ・カ・ナ”チェック;大人と本に興味を持たせる「図書館 出前講座」 ほか)
第4部 座談会 メディアリテラシー教育の現在地と未来―中央官庁、教育委員会、学校の現場から(メディアリテラシー教育は「場末」に置かれている?;「主体的・対話的で深い学び」の本質は、クリティカルシンキングの育成 ほか)
アカデミアとジャーナリズムの専門家が執筆
理論と実践をカバーするメディアリテラシー入門決定版!
教育者、学生、メディア関係者必見!!
メディアリテラシーと、その根幹にあるクリティカルシンキング。
「1億総メディア社会」を生き抜くため、今、求められているスキルを育む一冊。
「自ら考えた結果、否定するだけでなく肯定することもクリティカルシンキング」――
吟味して物事を考えるスキルを持つ人が増えることが「多様で寛容な社会」につながる。
メディア経営から、SNS分析、デジタルシティズンシップにいたるまで、当代の専門家たちが集結。
学校での実践も10例掲載。
【執筆者、インタビュー・実践掲載例】
楠見孝(京大教授)
ルネ・ホッブス(ロードアイランド大教授)
菅谷明子(ジャーナリスト)
下村健一(元TBSキャスター、白〓大特任教授)
アラン・ミラー(ニュース・リテラシー・プロジェクト創設者CEO)
平川理恵(広島県教育委員会教育長)
合田哲雄(内閣府・審議官)
井上志音(灘中学校・灘高等学校) ほか