この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ゆるい場をつくる人々
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年09月発売】
- 毒親介護
-
価格:880円(本体800円+税)
【2019年11月発売】
- 介護職の文章作成術
-
価格:1,572円(本体1,429円+税)
【2012年09月発売】
- 定年前と定年後の働き方
-
価格:946円(本体860円+税)
【2023年05月発売】
- 誰か助けて
-
価格:869円(本体790円+税)
【2011年05月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 もう、うんざり!会話にならないときの言葉がけ
[日販商品データベースより]第2章 超イライラ!拒否されたときの言葉がけ
第3章 どうしちゃったの!?日常の困った行動への言葉がけ
第4章 これはたいへん!危険行動を防ぐための言葉がけ
第5章 なぜ、そんなこと言うの!ネガティブ発言への言葉がけ
第6章 介護Q&A介護の心配すべて答えます!
頼りがいのあった父が、物忘れがひどく攻撃的になってしまった。キレイ好きだった母が、すべてに無頓着になってしまったなど、老いを深めていく親の姿を目のあたりにすると、本人のつらさはわかっていても、ついいいかげんにして!と言いたくなってしまいます。
そんなときは、まずは無理をせず、その気持ちに正直に。怒っても泣いてもケンカしてもOK。
ご近所の人やホームヘルパー、デイサービスなどにも、どんどん頼りましょう。
そして少し心に余裕ができたとき、言葉がけを工夫してみると、楽になることもあるかなぁと思います。(「はじめに」より)