- 教養としての「日本列島の地形と地質」
-
PHP研究所
橋本純
- 価格
- 2,035円(本体1,850円+税)
- 発行年月
- 2022年01月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784569850962

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
メディア地質学
-
ユッシ・パリッカ
太田純貴
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2023年02月発売】
-
太陽地球圏
-
小野高幸
三好由純
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2012年08月発売】
-
揺れ動く大地
-
木村学
宮坂省吾
亀田純
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年08月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
全国47都道府県の地形、地質を解説。
第1部 日本列島はどんなところ?(なぜ日本には自然災害が多いのか;日本列島ができるまで;地質学のきほん)
[日販商品データベースより]第2部 地形・地質でふるさとを知る(北海道・東北地方;関東地方;中部地方;近畿地方;中国・四国地方;九州・沖縄地方
地球は誕生してから46億年の歴史を持つ。その長い歴史の中で、日本列島が形成されはじめたのは、現在から約1500万年前以降である。地形学・地質学は、そのような大陸移動・生命の進化・日本列島の誕生など、とてもスケールの大きなストーリーを解明する魅力的な学問だ。
地層や岩石には、これまで地球上で起こったあらゆる現象が記録されているので、結果的に「地球の歴史」つまり「過去の災害の歴史」を知ることができる。
本書の第1部では、日本列島の成り立ちから、なぜ地震や地すべりなどの自然災害が多いのかを解説。第2部では47都道府県のとある地域について、特徴的な地形・地質や大地の成り立ちの歴史に迫る。
地域の成り立ちを見ていくと、災害と向き合ってきた逞しい日本人の姿が見えてくる。「地形・地質の知識をもとに、大地の歴史を楽しみながら、いつの間にか自然災害にも詳しくなる」――まさに大人の教養として、いま読むべき一冊だ。