この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 国民搾取
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年07月発売】
- 認知行動理論で考える健康・医療心理学
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年05月発売】
- 生きづらさに向き合うこども
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年06月発売】
- 戦国武将列伝 10
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年01月発売】
[BOOKデータベースより]
自社の著作権が侵害されたのでは?某社の著作権を侵害してしまうおそれはないか?いきなり著作権案件が降ってきても慌てない判断力を身につけよう。
第1部 著作権の基本的知識(「著作権」と著作権法で規定する権利;著作者の権利;著作隣接権者の権利;出版権;著作物 ほか)
[日販商品データベースより]第2部 著作権案件への対応(著作権侵害か否かの考え方(フロー);著作者人格権侵害か否かの考え方(フロー);著作権、著作者人格権以外の権利;著作権等を侵害しないためには;法律相談時の聞き取り等のポイント ほか)
商品パッケージ、自社ウェブサイト、広告類……。
企業活動において著作権は身近な存在です。
多くの会社は日々コンテンツを創出し流通させていますし、第三者の著作物を二次利用等する機会もあるでしょう。
そのため、ときに「自社の著作権が侵害されたのではないか」、あるいは「自社が他社の著作権を侵害しているおそれはないか」と疑われるケースもあるものです。
そこで本書は、
・著作権の基礎知識(とくに企業実務で問題になりやすい論点)
・著作権侵害に当たるかどうかの判断のしかた
・自社が著作権を侵害しないための予防法
・自社が著作権を侵害されたときの対応法(訴訟内/外)
など、「著作権侵害についての前提知識と、いざ侵害案件が降ってきたときの対応法」を解説するものです。
実務上重要な裁判例を数多く解説するほか、警告書・訴状の例も収録しています。
企業で法務・知財を担当する方や、ふだん著作権案件を扱う機会の少ない弁護士の方などにオススメします。