[BOOKデータベースより]
第1課 環境ビジネスが必要な理由、必要だが実行は難しい訳
第2課 環境ビジネスの共通技法、その基礎の基礎
第3課 ビジネスと環境政策との間に良い関係を作る
第4課 全ての会社のソリューション、企業内環境起業をしよう
第5課 グリーン・スタートアップとして想いをカタチにする
第6課 事業の拡大。投資家や金融とのよいお付き合い
第7課 世界の動きと、小林、吉高が見立てる、ビジネスのこれからの狙い目
環境に手を入れながら、儲けも取っていく。2015年のパリ協定採択により、大きく弾みをつけた環境ビジネスの世界。日本でも機運が高まりつつある今、環境ビジネスを志すビジネスパーソンや起業家はどのように踏み出せばいいだろうか。 本書では各国の政策や投資家の動向、国内企業の実例を紹介しながら、環境ビジネスに必要な発想や手法、テクニックを伝授。 環境と経済の共生を一線で見つめ続けてきた実務家による環境ビジネス指南の書。
環境を壊して儲けを出すビジネスモデルの先行きはなくなった。特に「失われた20年」などと言われて沈滞が続く日本では、同じ産業構造そして既存設備をメンテして経費を切り詰めることで利益を出していくことはもはやできない。新分野への投資、ビジネスモデルのイノベーションが不可避なのだ。
【小池百合子さん推薦!】
環境ビジネスは時代の要請。ニューノーマル社会の牽引役です。東京を世界のグリーンマーケット拠点とするための
アドバイスを吉高さん、小林さんからいただいています。環境ビジネスへの扉を開くには最適の指南書です。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- SX&SDGs
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年09月発売】