この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ポップカルチャーで学ぶ社会学入門
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2021年04月発売】
- フィールドワークの現代思想
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2022年04月発売】
- ツーリズム・モビリティーズ
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2017年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2021年04月発売】
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2022年04月発売】
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2017年03月発売】
[BOOKデータベースより]
新型コロナウイルスによって、グローバルに多くの人が移動し行き交うような観光はとまってしまった。しかし、そのなかでこそ「新しい観光様式」とは何かが見えてくる。デジタルテクノロジーの進展にともなうバーチャル観光、オンラインツアーから、地域密着型の持続可能な旅まで、コロナ以後の観光の可能性を探る。
1部 アフターコロナの観光に関する社会理論(「歓待を贈与する観光」へのディアレクティーク;メディアと化す旅/コンテンツと化す観光―バーチャル観光による「体験の技術的合成」を考える;アフターコロナ期に向けたオンラインツアーの仕組みづくり;ソーシャル・ディスタンスはなぜそう呼ばれるか―旅を再想像するための一考察;選択にいたる過程―あるいは“ともにある観光者”への想像力について ほか)
[日販商品データベースより]2部 アフターコロナの観光に関するフィールド的考察(歓待と非歓待のあわいで揺れる―与論島にみるCOVID‐19時代の観光移動と観光地;パフォーマンスのインボリュージョン―ウィズCOVID‐19の浅草における和装と写真と食べ歩き;オーバーツーリズムに冷水を浴びせたCOVID‐19―世界遺産都市ジョージタウンは「節度ある観光地」へと仕切り直すべきだ!;観光を取り込む・放置する―インドネシアから再考する「観光のレジリエンス」;モラル・エコノミーとしての観光―北タイ山地民カレンの観光実践 ほか)
観光はモビリティの現代を象徴する産業であるが、コロナ禍で世界的に移動を禁じられてしまった。しかしそのなかで観光とは何かが露わになる。バーチャル観光、オンラインツアー、地域密着型の持続可能な旅など、コロナ後の観光の新しい可能性を展望。