この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 社会科「問題解決学習」授業デザイン
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年07月発売】
- 社会科「個別最適な学び」授業デザイン 実践編
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年01月発売】
- 社会科「個別最適な学び」授業デザイン 理論編
-
価格:2,486円(本体2,260円+税)
【2023年01月発売】
- 社会科授業開き論
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年02月発売】
- 社会科の「つまずき」指導術
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年02月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 社会科発問研究の歴史(社会科における発問について)
[日販商品データベースより]第2章 社会科発問の機能と分析(発問の機能化と発問パターン)
第3章 「深い学び」を生み出す新発問パターン 導入編(○○について知っていることは何か―興味や関心を引き出す発問;何が見えるか―資料を読み取らせる発問 ほか)
第4章 「深い学び」を生み出す新発問パターン 展開編(どのように〜か―事実を捉えさせる発問;なぜ〜か―目には見えないものを見いだす発問 ほか)
第5章 「深い学び」を生み出す新発問パターン 終末編(〜を見ていくと何がわかるか―全体像を捉えさせる発問;○○さんと○○さんはどんな会話をするか―それぞれの認識を深めさせる発問 ほか)
子どもの思考を活性化させるためには、様々な発問のパターンをもっておくことが重要です。本書では、30以上の発問パターンを、その特徴や効果が生きる授業例とともに紹介。そのときどきのねらいや授業展開に合わせて問い方を変えることで、社会科授業が変わります!