ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
THE TYRANNY OF BIG TECH
徳間書店 ジョシュ・ホウリー 古村治彦
アメリカの老舗出版社から出版妨害を受けた問題作!ビッグテックは単なる独占集団ではない。かつてない巨大な社会運動体である。ビッグテックは、ニューズ、情報、言論に対する影響力を秘かに行使して、「社会はこうあるべき」という自分たちのヴィジョンを現実化させようとしているのだ。その先にあるのは、私たちを洗脳し、奴隷として支配する恐るべきディストピアの世界なのである。
第1部(独占の復活 The Return of the Monopolies;泥棒男爵たち The Robber Barons;最後の共和主義者 The Last Republican;大企業優先自由主義の大勝利 The Triumph of Corporate Liberalism)第2部(依存症に苦しむアメリカ Addicting America;反社会的メディア Anti‐Social Media;検閲担当者たち The Censors;新しい世界秩序 New World Order;不正操作されているワシントン Rigging Washington)第3部(私たち一人ひとりにできること What Each of Us Can Do;新しい政治 A New Politics)
NYタイムズのベストセラー第1位!FB(Meta)ザッカーバーグと米上院で直接対決した著者による衝撃作登場!ビッグテックのわずか5社(アップル、アマゾン、グーグル、ファイスブック、マイクロソフト)の株式時価総額は800兆円を超え、すでに日本のGDPを超えて世界第3位の経済規模を持つ大国と同様の存在として成長しつつある。しかも、ビッグテックは単なる巨大な企業集団ではない。彼らは、独占的な立場を利用して、ニューズ、情報、言論に対する影響力を秘かに行使し、「社会はこうあるべき」という自分たちのヴィジョンを現実化させようとしているのだ。その先にあるのは、私たちを洗脳し、奴隷として支配する恐るべきディストピアの世界にほかならない。巨大IT企業による恐るべき洗脳支配の実態をザッカーバーグと議会で対決した著者があますところなく描く問題作――本書の主張を抜きにあらゆる議論は成立しなくなった。副島隆彦氏推薦・解説――「ビッグテックがあなたを監視している」ビッグテック解体の準備が着々と進んでいる。特にフェイスブックのマーク・ザッカーバーグに対する攻撃は厳しい。プラットフォーム(巨大窓口)を利用者に無料で使わせて、個人情報を集め、集めた膨大なデータを利用者に断りなくアルゴリズム(コンピュータの計算方法)に当てはめて、個人の嗜好や性格まで分析する。それを広告収入に結び付けて大きな利益を出す。世の中のために何も作らない虚業(ルビ:きょぎょう)に対する怒りが高まっている。ジョージ・オーウェルのディストピア(絶望郷)小説『1984年』に出てくる「ビッグ・ブラザーがあなたを見張っている」をもじった「ビッグテックがあなたを監視している」 ‘Big Tech Is Watching You!’である。 (「副島隆彦氏推薦文」より)
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
津田太愚
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2011年01月発売】
バルダン田中幸子 日本語教育研究会
価格:1,923円(本体1,748円+税)
【1989年02月発売】
有子山博美
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年10月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
アメリカの老舗出版社から出版妨害を受けた問題作!ビッグテックは単なる独占集団ではない。かつてない巨大な社会運動体である。ビッグテックは、ニューズ、情報、言論に対する影響力を秘かに行使して、「社会はこうあるべき」という自分たちのヴィジョンを現実化させようとしているのだ。その先にあるのは、私たちを洗脳し、奴隷として支配する恐るべきディストピアの世界なのである。
第1部(独占の復活 The Return of the Monopolies;泥棒男爵たち The Robber Barons;最後の共和主義者 The Last Republican;大企業優先自由主義の大勝利 The Triumph of Corporate Liberalism)
[日販商品データベースより]第2部(依存症に苦しむアメリカ Addicting America;反社会的メディア Anti‐Social Media;検閲担当者たち The Censors;新しい世界秩序 New World Order;不正操作されているワシントン Rigging Washington)
第3部(私たち一人ひとりにできること What Each of Us Can Do;新しい政治 A New Politics)
NYタイムズのベストセラー第1位!
FB(Meta)ザッカーバーグと米上院で直接対決した著者による衝撃作登場!
ビッグテックのわずか5社(アップル、アマゾン、グーグル、ファイスブック、マイクロソフト)の株式時価総額は800兆円を超え、すでに日本のGDPを超えて世界第3位の経済規模を持つ大国と同様の存在として成長しつつある。
しかも、ビッグテックは単なる巨大な企業集団ではない。彼らは、独占的な立場を利用して、ニューズ、情報、言論に対する影響力を秘かに行使し、「社会はこうあるべき」という自分たちのヴィジョンを現実化させようとしているのだ。その先にあるのは、私たちを洗脳し、奴隷として支配する恐るべきディストピアの世界にほかならない。
巨大IT企業による恐るべき洗脳支配の実態をザッカーバーグと議会で対決した著者があますところなく描く問題作――本書の主張を抜きにあらゆる議論は成立しなくなった。
副島隆彦氏推薦・解説――「ビッグテックがあなたを監視している」
ビッグテック解体の準備が着々と進んでいる。特にフェイスブックのマーク・ザッカーバーグに対する攻撃は厳しい。プラットフォーム(巨大窓口)を利用者に無料で使わせて、個人情報を集め、集めた膨大なデータを利用者に断りなくアルゴリズム(コンピュータの計算方法)に当てはめて、個人の嗜好や性格まで分析する。それを広告収入に結び付けて大きな利益を出す。世の中のために何も作らない虚業(ルビ:きょぎょう)に対する怒りが高まっている。ジョージ・オーウェルのディストピア(絶望郷)小説『1984年』に出てくる「ビッグ・ブラザーがあなたを見張っている」をもじった「ビッグテックがあなたを監視している」 ‘Big Tech Is Watching You!’である。
(「副島隆彦氏推薦文」より)