- 数理の窓から世界を読みとく
-
素数・AI・生物・宇宙をつなぐ
岩波ジュニア新書 943
- 価格
- 946円(本体860円+税)
- 発行年月
- 2021年11月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784005009435
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 数学の二つの心
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2017年09月発売】
- 数学再入門
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2014年01月発売】
- 複素関数論
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2013年09月発売】
- 演習グラフィカル物理数学
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2012年04月発売】
- 関数とは何か
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2014年07月発売】





























[BOOKデータベースより]
数学を共通言語にさまざまな事象を理論的に解明する方法、数理。素数、AI(人工知能)、生物の進化、宇宙に存在する暗黒物質―数理を通して4つの異なる分野に挑んでいる若手研究者たちが、自らの進路選択の逸話や研究の魅力を交えながら、「数理」という同じ窓から見えるそれぞれの研究テーマを、みずみずしい感性で紹介します。
序章―数理の窓から世界を眺める
[日販商品データベースより]第1章 「数のふしぎ」のその先へ(数のふしぎをみる実験;数の原子、「素数」 ほか)
第2章 人工知能に絵を描かせる方法(人工知能とは何か;生成モデルを作るとなぜ嬉しいか? ほか)
第3章 数理で読みとく生物進化(生物の多様性に法則はあるか?;氏か育ちか ほか)
第4章 暗黒物質の色は何色?―見えないモノを調べる方法(見えないモノの存在;モノが見えるということ ほか)
AI(人工知能)、生物の進化、宇宙に存在する暗黒物質--これらまったく異なる研究分野を、同じ窓から読み解く方法があります。数学を共通言語にさまざまな事象を理論的に解明する方法、数理です。数理の窓から見えるそれぞれの世界を、自らの進路選択や研究の魅力を交えながら、若手研究者たちが瑞々しい感性で紹介します。