[BOOKデータベースより]
十二支のメンバーってどうやって決まったの?動物の種類や順番が楽しくわかる!
[日販商品データベースより]スタンダードな日本の民話をスギヤマカナヨ がユーモアたっぷりに読ませます。
十二支以外の動物もたくさん登場して、おかしなエピソードが満載です。
クジラやタコ、クマ、リス、カラス、ハクチョウ、カエル、ネコたちは
どうして十二支に入っていないのかな?
かけっこが自慢のウサギは、なんで一番じゃないんだろう?
“雲の上までひとっ飛び”のはずの竜も、どうして5番目なんだろう?
こんな「?」の理由を愉快に紹介します。
同時発売の「じゅうにしのものがたりのつづき」では、
十二支に入れなかったネコが新しい十二支を提案します。
あわせてお楽しみください。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ともだち
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年10月発売】
- おうちに かえりたーい!
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2025年04月発売】
- みんなでオノマトペ
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年11月発売】
- じゅうにしのはなしのつづき
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2021年11月発売】
- おやすみとおはようのあいだ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年07月発売】
十二支がどのように決まったのか、これまでもそんな絵本はありましたが、スギヤマカナヨさんの絵本は、コミカルで今風です。
続編もあるというので、まず本編を読みました。
よく考えると、猫以外の動物も気にかかります。
自分は辰年なので、どうして想像上の生き物が参入しているのも気にかかります。
この辺りはどうなのでしょうね。(ヒラP21さん 60代・千葉県 )
【情報提供・絵本ナビ】