この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 学校が合わなかったので、小学校の6年間プレーパークに通ってみました
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年03月発売】
[BOOKデータベースより]
ちょっとした言葉がけの工夫や発想の転換で子育てはラクになる。かけがえのない「今」を子どもと一緒に楽しもう。
第1章 いい親じゃなくても、いい。―自分を認める(正直言って、絵本を読むのが好きじゃない。;それでも、絵本を読みたくないときには。 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 「ほめて伸ばす」がうまくできない。―いいほめ方と悪いほめ方(ほめるのが下手で、言葉が出てこない。;やっぱり、ほめ言葉が見つからない。 ほか)
第3章 それって子どものワガママ?―子どもの理屈によりそう(片づけをしない子どもに、どう言えばいい?;夜寝ない子どもに、かけるべき言葉とは。 ほか)
第4章 子どもの「できる・できない」を親が知る(トイレでできない子に、かけるべき言葉とは。;他人のおかずを奪う子には、理由がある。 ほか)
第5章 子どもの可能性を広げる、言葉がけのコツ(親による、性別への思い込みに気づく。;性差別を減らすには、親の行動から始めよう。 ほか)
「子どもの教育は家庭から」と言われるが、自分の言葉がけで合っているの…?
そんな親の不安に、ベストセラー『自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方』の著者が
「モンテッソーリ教育」「レッジョ・エミリア教育」の考え方からアドバイス。
「言葉がけ」を変えるだけで、こんなにも子どもの反応は変わる!
これからの時代に必要不可欠なジェンダー教育も視野に入れた
今後のスタンダードとなりうる子育てコミックエッセイ。