- インド残酷物語
-
世界一たくましい民
集英社新書 1091B
- 価格
- 968円(本体880円+税)
- 発行年月
- 2021年11月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784087211917
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 知っておきたい! タイごはんの常識
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年02月発売】
- アルゼンチンのユダヤ人
-
価格:880円(本体800円+税)
【2015年10月発売】
- 映画に導かれて暮らす韓国
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年10月発売】
- エンタイトル
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年04月発売】
- 中東を読み解く 東大駒場連続セミナー
-
価格:4,070円(本体3,700円+税)
【2024年09月発売】
[BOOKデータベースより]
世界有数の大国として驀進するインド。その一三億人のなかにひそむ、声なき声。残酷なカースト制度や理不尽な変化にひるまず生きる民の強さに、現地で長年研究を続けた気鋭の社会人類学者が迫る。市井の人々の知られざる営みを綴るとともに学術的な解説を付した本書は、インドの真の姿を伝える貴重な記録である。昨今、過酷な状況におけるたくましさ=レジリエンスの重要性が見直されている。超格差社会を生き抜く彼ら、彼女らのありようこそが、新しい強さを持たなければならない現代へのヒントともなるだろう。
第1章 純愛とiピル(カウサリヤの恋;「名誉殺人」という名付け ほか)
[日販商品データベースより]第2章 水の来ない団地で(極彩色の内装;文字のない世界 ほか)
第3章 月曜日のグル法廷(「俺、合法なんだってさ」;権力の結節点としてのグル ほか)
第4章 誰が水牛を殺すのか?(マーランマの怒り;社会的制裁と新しい抵抗 ほか)
第5章 ウーバーとOBC(スレーシュが刑務所に行くことになったわけ;コネと機転 ほか)
格差上等、差別当然、腐敗横行のインド社会で、人々は誇り高きレジリエンス=たくましさとともに、驚くべき強さを身につけていた――。
過酷な“今"を生きぬくヒントがここに。
世界有数の大国として驀進するインド。
その13億人のなかにひそむ、声なき声。残酷なカースト制度や理不尽な変化にひるまず生きる民の強さに、現地で長年研究を続けた気鋭の社会人類学者が迫る!
日本にとって親しみやすい国になったとはいえ、インドに関する著作物は実はあまり多くない。
また、そのテーマは宗教や食文化、芸術などのエキゾチシズムに偏る傾向にあり、近年ではその経済成長にのみ焦点を当てたものが目立つ。
本書は、カーストがもたらす残酷性から目をそらさず、市井の人々の声をすくいあげ、知られざる営みを綴った貴重な記録である。
徹底したリアリティにこだわりつつ、学術的な解説も付した、インドの真の姿を伝える一冊といえる。
この未曾有のコロナ禍において、過酷な状況におけるレジリエンスの重要性があらためて見直されている。
超格差社会にあるインドの人々の生き様こそが、“新しい強さ"を持って生きぬかなければならない現代への示唆となるはず。
■目次■
はじめに
第一章 純愛とiピル
カウサリヤの恋/「名誉殺人」という名付け/「アイ・アム・カウサリヤ」/親の期待とiピル/「伝統」と家族の呪縛 【解説:カーストとダリト差別】
第二章 水の来ない団地で
極彩色の内装/文字のない世界/洗濯屋カーストのグル/カースト・アソシエーションとインフォーマルな社会保障 【解説:新しいインドを理解する三つのM】
第三章 月曜日のグル法廷
「俺、合法なんだってさ」/権力の結節点としてのグル/舗装道路と使われないトイレ/世捨て人のパラドックス 【解説:インドの「消えた女性たち」】
第四章 誰が水牛を殺すのか?
マーランマの怒り/社会的制裁と新しい抵抗/カラスのフンと呼ばれた少年/アディジャン・パンチャーヤトとダリト解放運動/数千年の傷を癒すこと/無縁者のカリスマ 【解説:インドの地方自治と農村パンチャーヤト】
第五章 ウーバーとOBC
スレーシュが刑務所に行くことになったわけ/コネと機転/「腐敗・汚職行為の必要性」/ウーバーとインドの情報革命/都市労働者とOBC/教育という投資/スレーシュの「チェンジ」 【解説:IT産業とカースト】
おわりに
■著者プロフィール■
池亀 彩(いけがめ あや)
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科准教授。
1969年東京都生まれ。早稲田大学理工学部建築学科、ベルギー・ルーヴェン・カトリック大学、京都大学大学院人間・環境学研究科、インド国立言語研究所などで学び、英国エディンバラ大学にて博士号(社会人類学)取得。2015年から東京大学東洋文化研究所准教授を経て、2021年10月より現職。