- インバウンド・ルネッサンス日本再生
-
日経BPM(日本経済新聞出版本部) 日経BPマーケティング
池上重輔 早稲田大学インバウンド・ビジネス戦略研究会- 価格
- 3,850円(本体3,500円+税)
- 発行年月
- 2021年11月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784532324377
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本経済入門 第2版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2019年12月発売】
- 荒廃する日本
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年11月発売】
[BOOKデータベースより]
地域資源から高価値を共創する!“魅力”の掘り起こし方から人材育成までをカバー。インバウンド・アウトバウンド・ループで「インバウンド」をてこに発展循環に結び付ける。さあ、あなたのまちを見直そう!
第1部 持続可能な成長・発展戦略モデル:インバウンド・アウトバウンド・ループ(IOL)(インバウンド・ビジネスにおける日本の現状;「持続可能な観光立国日本」とインバウンド・アウトバウンド・ループ(IOL);日本におけるインバウンド・アウトバウンド循環の現状 ほか)
[日販商品データベースより]第2部 アフターコロナ時代の「観光立国日本」の重要テーマ(需要創造のマーケティング;日本におけるカストロノミーツーリズムの可能性と課題;富裕層&ラグジュアリーマスビジネス ほか)
第3部 持続可能なインバウンド・ツーリズムに向けた人材育成(持続可能なインバウンド・ツーリズムのリーダー育成に向けて)
切り札は“観光プラスα”にあり!
富裕層を取り込み「インバウンド」を成長循環に結びつける
新しいフレームワークを提示。
さあ、あなたの街を見直そう!
新型コロナウイルスはツーリズム産業に大きな打撃を与えた。観光公害が起こるほどに活況を帯びていたインバウンド・ビジネスはポスト・コロナ時代へ向けた飛躍への指針が求められ、国際的な移動が制限されている現時点でのその準備が必要とされている。その新たな指針・パラダイム・ビジネスモデルは、これまでとは全く異なるニューノーマル下のものとなる。逆転の思想で考えると、アフターコロナは、通常時では難しい「パラダイムシフト」が実現できる可能性が大きく、これを好機と捉え、実際に動くことができる人・組織・ビジネスに勝機がある。人の移動が制限されることにより、幸か不幸か、これまでの訪日客の増大だけを頼りにしたやり方から、いかにリピーターを増やすか、富裕層をつかむかなどという、まさに「戦略」が求められる局面を迎えているのだ。
本書は、こうした問題意識のもとで、アフターコロナのニューノーマル下にある世界のツーリズム・ビジネスを見渡し、「観光立国日本」を実現していくための新たなキー概念として、サステナブルに発展する「インバウンド・アウトバウンド・ループ(IOL)」という独自のフレームワークを提示。(1)非観光事業者・日本の文化等を観光資源化、(2)観光資源化する際に経験・体験価値化しその付加価値を高める、(3)その価値を展開するために地域内・地域間連携を促進する、(4)付加価値を高価格に転嫁することでインバウンドから得られる収益を持続的に最大化し、それを、(5)効率的に越境eコマースなどを活用した海外販売につなげ、それがさらに、(6)再度インバウンドに向かうというループとして提唱。
国内外の事例を紹介・分析しながら、収益をインバウンド・アウトバウンドとスパイラル(循環拡大)させることで、一過性のビジネスにとどまらない、重要な基幹産業(貿易産業)として持続的に発展させる日本経済飛躍の方向性を提示する。
前著『インバウンド・ビジネス戦略』は、日経本紙書評で取り上げられたほか、2019年の「ベスト経済書」(週刊ダイヤモンド)第10位に選ばれるなど高い評価を得た。本書は、前著で提示した基礎理論をもとに様々な具体例を示す、新たな時代に向けた実践編である。