この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 芸談 昭和落語家伝
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年10月発売】
- シン・談志が死んだ 立川流はどこへ行く
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2023年11月発売】
- 談志受け咄
-
価格:968円(本体880円+税)
【2022年04月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年10月発売】
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2023年11月発売】
価格:968円(本体880円+税)
【2022年04月発売】
[BOOKデータベースより]
最晩年、「いずれ本になるだろう」と談志が託した若き日々の記録。入門翌年の日記全文、初出し!
日記―1953.1.1〜12.30(新年の所感;一月;二月;三月;四月 ほか)
[日販商品データベースより]演目の記録―1952.11.11〜1954.1.19(演目;談志による一九九九年の追記)
最晩年、「いずれ本になるだろう」と談志が託した日記帳。
没後10年特別企画として刊行。
17歳の少年は、前座修業の日々を送りながら、
1日も欠かさず日記帳に向かっていた。
僕には、夢を追うのみで、
若さを楽しむ資格がないのであろうか。
その原因は落語なのだ。
僕の宿命なのかも知れない。
――1953年7月9日
人形町で100円小さんに小遣をもらう。しかしその場でなくす。その場で探すのも失礼だからよした。――1月20日
新東地下で「まごころ」を観る。悲しく涙がにじんだ。清く悲しい青春の一頁に感じた。――3月13日
噺が又セコになる。どうもおかしい。大きくなりたくない。しかし時は刻々と過ぎ去って行く。あせりが出る。――6月2日
コタツに入り食事をすまして日記をつけている。静かだ。まだ十時半なの
に聞こえるのは雨だれの音と、鉄橋を渡る汽車の響きが時折するのみ。日本の冬は風情がある。コタに入りながら彼女の事、噺の事、明日の事、とりとめもなく考ヘる。これも青春なのだ。――11月18日