この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 浅見絅斎全集稿本 舞田敦編
-
価格:99,000円(本体90,000円+税)
【2022年02月発売】
- 目で見る臨床検査DVD VOL.8 第2版
-
価格:35,200円(本体32,000円+税)
【2010年01月発売】
- 朱熹文献の新研究
-
価格:8,250円(本体7,500円+税)
【2025年09月発売】
- シナノから科野 そして信濃へ 改訂版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年10月発売】
- 留守名簿関東軍軍馬防疫廠
-
価格:59,400円(本体54,000円+税)
【2021年09月発売】


























[日販商品データベースより]
本書は言語学の予備知識がない読者を対象に、語彙の仕組みとその解明の魅力について書いたものです。語彙(あるいは単語、ボキャブラリー)と聞いてまず思い浮かべるのは、辞書に載っているものでしょう。あるいは英語の学習の際、ひたすら暗記するもの、というイメージもあるかもしれません。これらはいずれもリストになっていて、1つ1つが孤立しています。また相互の関係も不明です。つまり不活性なのですが、本書の目的は、語彙は実は不活性ではない、ということをお話しすることです。
本書のタイトルの「じっとしていない」は、不活性ではない、ということを比喩的に表現したもので、2つの意味があります。1つは変幻自在ということです。語彙は変わり身が早く、変装したり、変身したり、合体したり、年をとって変化することもあります。この特徴を1、2章で見ます。「じっとしていない」のもう1つの意味は社交的ということです。語彙は1つの独立国家なのですが、隣国である音や文と積極的な外交を行う、社交的な存在です。これを3、4章で見ます。本書で扱う言語は主に日本語ですが、ところどころで英語の例も出します。そして最後の5章では、日本語と英語の語彙の規則を体系的に比較します。
西山國雄