この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 参考譜で学ぶ!エレクトーン演奏グレード5級即興実践練習書 上巻
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年03月発売】
- 参考譜で学ぶ!エレクトーン演奏グレード5級即興実践練習書 下巻
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年03月発売】
- 書式と就業規則はこう使え! 改訂2版
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2024年08月発売】
[日販商品データベースより]
英国初期印刷本(1475〜1640年)の出版時、現代とは異なる本文意識、著者意識のもと、読者代表としての印刷家(植字工)による本文介入が行われ、テクストは活字により固定化されていった。
『アーサーの死』・『セントオルバンズの書』・『トロイルスとクリセイデ』など10の実例をとおし、タイトルページの変遷、版の違い、本文異同と派生などを丹念に検討し、書誌学の立場から分析・解明する。
作者−印刷家−読者の間で揺れるイギリス印刷黎明期の作品テクストの分析から、文学・文化・歴史研究の新たな領域をひらく快著。