ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
世界が羨む最強のパートナーシップ
ダイヤモンド社 アニス・ウッザマン 米倉誠一郎
点
止まったままの時計の針を動かせ!世界トップレベルのスタートアップとともにベストプラクティスを生み出す方法。新規事業開発/M&A担当者が注目。日本のCVCの弱点を克服した「CVC4.0」を徹底解説。
第1章 楽観主義で行こう!(日本企業が夢と希望を見出すヒントはどこに?;「ジャパン・アズ・ナンバーワン」世界最強の競争力;日本を転落させた新たなビジネスモデル;多様性欠如と集団浅慮という弱点;日本に残されたチョイス)第2章 シリコンバレーのダイナミズムに学ぶ(シリコンバレーの真実;なぜシリコンバレーだけが特別なのか)第3章 日本企業を苦しめるイノベーションのジレンマ(悩み深き「新規事業開発部」;弱さを知って変革を呼び起こす;それでも世界は日本を待っている)第4章 最強のパートナーシップを築く(ペインポイントを克服する;CVCは新たなステージへ;イノベーション創出システム;発掘から出口までのフルサポート;グッドプラクティスに見るイノベーションの現在地)終章 未来を切り拓くための選択(いまこそ変わるために必要なこと―ジャスト・ドゥ・イット!)
「ジャパン・アズ・ナンバーワン」と呼ばれた栄光の時代から一転、「失われた30年」という長きにわたる低迷に苦しんできた日本企業がいま、さらなる分岐点に立っている。みずからが持つ強靭性を洗い出し、外部とのパートナーシップによって世界をリードする新たな競争力を身につけ、華麗にトランスフォームできるかが問われている。だがこのトランスフォームは、もはや自力だけでは不可能な時代となった。躍動する外部の力を取り込んで、いかに新たな価値創出ができるか。そこで各社が躍起になっているのが、オープンイノベーションやM&Aだ。スタートアップやベンチャーに投資し、事業提携や買収を目指す企業はごまんといるし、むしろGAFAが世界を席巻し続けている最大の理由はM&Aにある。スタートアップやベンチャーを買いまくることで、みずからをトランスフォームし続けているのである。残念ながら、日本企業はこのトランスフォームがうまくいっていない。多くの日本企業がイノベーションの聖地・シリコンバレーに進出しているにもかかわらず、大きな成果を上げられていないところがほとんどだ。その理由は、シリコンバレーのインナーサークルに入れていないから。オフィスを構え、人を送り込むだけでは、けっして入れないコミュニティがそこにはある。そこで重要となるのが、「選ばれる力」だ。過去に成功体験を持つ大企業となれば、スタートアップやベンチャーが相手となると、つい相手を選んでしまいがちだが、大切なのは相手から選ばれること。しかも、世界トップクラスのスタートアップやベンチャーからいかに選ばれるか、そこにかかっている。そこで本書では、世界トップクラスのスタートアップやベンチャーと最強のパートナーシップを築くための新たな仕組み「CVC4.0」を徹底紹介。日本企業が再び世界で輝くための方法について再考する。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
こわいはなし倶楽部 カワズミ
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2021年11月発売】
戸梶圭太
価格:1,026円(本体933円+税)
【2007年01月発売】
石田スイ
価格:902円(本体820円+税)
【2024年07月発売】
1位
又吉直樹
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
止まったままの時計の針を動かせ!世界トップレベルのスタートアップとともにベストプラクティスを生み出す方法。新規事業開発/M&A担当者が注目。日本のCVCの弱点を克服した「CVC4.0」を徹底解説。
第1章 楽観主義で行こう!(日本企業が夢と希望を見出すヒントはどこに?;「ジャパン・アズ・ナンバーワン」世界最強の競争力;日本を転落させた新たなビジネスモデル;多様性欠如と集団浅慮という弱点;日本に残されたチョイス)
[日販商品データベースより]第2章 シリコンバレーのダイナミズムに学ぶ(シリコンバレーの真実;なぜシリコンバレーだけが特別なのか)
第3章 日本企業を苦しめるイノベーションのジレンマ(悩み深き「新規事業開発部」;弱さを知って変革を呼び起こす;それでも世界は日本を待っている)
第4章 最強のパートナーシップを築く(ペインポイントを克服する;CVCは新たなステージへ;イノベーション創出システム;発掘から出口までのフルサポート;グッドプラクティスに見るイノベーションの現在地)
終章 未来を切り拓くための選択(いまこそ変わるために必要なこと―ジャスト・ドゥ・イット!)
「ジャパン・アズ・ナンバーワン」と呼ばれた栄光の時代から一転、「失われた30年」という長きにわたる低迷に苦しんできた日本企業がいま、さらなる分岐点に立っている。みずからが持つ強靭性を洗い出し、外部とのパートナーシップによって世界をリードする新たな競争力を身につけ、華麗にトランスフォームできるかが問われている。
だがこのトランスフォームは、もはや自力だけでは不可能な時代となった。躍動する外部の力を取り込んで、いかに新たな価値創出ができるか。そこで各社が躍起になっているのが、オープンイノベーションやM&Aだ。スタートアップやベンチャーに投資し、事業提携や買収を目指す企業はごまんといるし、むしろGAFAが世界を席巻し続けている最大の理由はM&Aにある。スタートアップやベンチャーを買いまくることで、みずからをトランスフォームし続けているのである。
残念ながら、日本企業はこのトランスフォームがうまくいっていない。多くの日本企業がイノベーションの聖地・シリコンバレーに進出しているにもかかわらず、大きな成果を上げられていないところがほとんどだ。その理由は、シリコンバレーのインナーサークルに入れていないから。オフィスを構え、人を送り込むだけでは、けっして入れないコミュニティがそこにはある。そこで重要となるのが、「選ばれる力」だ。過去に成功体験を持つ大企業となれば、スタートアップやベンチャーが相手となると、つい相手を選んでしまいがちだが、大切なのは相手から選ばれること。しかも、世界トップクラスのスタートアップやベンチャーからいかに選ばれるか、そこにかかっている。
そこで本書では、世界トップクラスのスタートアップやベンチャーと最強のパートナーシップを築くための新たな仕組み「CVC4.0」を徹底紹介。日本企業が再び世界で輝くための方法について再考する。