ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
アスコム 江口克彦
点
どう働き、どう生きるのか―。23年にわたり松下幸之助の側近として働いてきた著者が見聞きした経営のコツ、リーダーの条件、成功の法則。松下幸之助との語り合いの形を借りて、問わず語りに説き明かした好著。
午前十時(冷静な判断、そして、情を添える;夢を求めて生きる ほか)正午(熱意が成功をもたらす;自然の理法を生成発展ととらえる ほか)午後三時(人間のための政治を求める;日本を、無税国家にする ほか)午後五時(聞き役を持つ;直言をしてくれる人を大事にする ほか)
「経営の神様」と呼ばれた松下幸之助。その側で、23年間にわたり仕事に携わってきた著者の経験から学んだ経営の厳しさと妙味。松下翁からの聞き書きの形を借り、いまの時代だからこそ聞きたい「経営のコツ」を問わず語る。●冷静な判断、そして、情を添える●夢を求めて生きる●明確な方針をうちだす●命をかけて方針を決める●考え抜いて、使命感を持つ●聞く心を持つ●水道哲学を堅持する●個性を発揮させる●ひとつの物差しだけで考えない●部下の話に耳を傾ける●まず働くことの大切さを知る●心を許して遊ばない●熱意が成功をもたらす●自然の理法を生成発展ととらえる●自然の理法に従う●責任者には三つの責任がある●権威を保つ●部下はその本質をほめて育てる●自分は凡人であると思う●時代に合った事業をする●ガラス張りの経営をする●公に尽くす心を求める●とにかく訴える●朝会の効果を知る●目に見える要因と見えない要因を考慮する●自然の理法を判断基準にする●素直である●宇宙根源の力を認識する●人間は偉大な存在だと考える●人間観を持つ●人間のための政治を求める●日本を、無税国家にする●新しい国土を創る●日本としての方針、国是をつくる●新しい政治家を育てる●明日から今日を考える●叱り叱られのコツを知る●運が九〇パーセントと知る●努力が大事である●決断は正しく速くする●経営者は迅速である●誠実である●一商人としての心がけを持つ●会社の中に不安定な部分を創る●聞き役を持つ●直言をしてくれる人を大事にする●後継者は謙虚であれ●衆知を集める●主座を保つ●和を尊ぶ●反省と感謝を忘れない************この書は「如是我聞」であります。「かくの如くに、われ聞けり」であります。申し上げるまでもありませんが、本書はその経営者が自身で書いたものでも、また語ったものをそのまま綴ったものでもありません。その時々に私に語ってくれたことを、私なりに聞き理解した内容を、自分なりの解釈で、その経営者が問わず語りで思いつくままに話を展開しているような設定でまとめたものであります。でありますから、本書は私個人の経営論とも申すべきものでありましょう。それだけに意の、必ずしも尽くしきれていないところ、前後しているところ、咀嚼足らざるところも多々ありますが、ご賢察頂ければ幸甚であります。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
里山勝義
価格:990円(本体900円+税)
【2023年12月発売】
新堂冬樹
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2023年01月発売】
大條和雄
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年10月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
どう働き、どう生きるのか―。23年にわたり松下幸之助の側近として働いてきた著者が見聞きした経営のコツ、リーダーの条件、成功の法則。松下幸之助との語り合いの形を借りて、問わず語りに説き明かした好著。
午前十時(冷静な判断、そして、情を添える;夢を求めて生きる ほか)
[日販商品データベースより]正午(熱意が成功をもたらす;自然の理法を生成発展ととらえる ほか)
午後三時(人間のための政治を求める;日本を、無税国家にする ほか)
午後五時(聞き役を持つ;直言をしてくれる人を大事にする ほか)
「経営の神様」と呼ばれた松下幸之助。
その側で、23年間にわたり仕事に携わってきた
著者の経験から学んだ経営の厳しさと妙味。
松下翁からの聞き書きの形を借り、いまの時代だからこそ
聞きたい「経営のコツ」を問わず語る。
●冷静な判断、そして、情を添える
●夢を求めて生きる
●明確な方針をうちだす
●命をかけて方針を決める
●考え抜いて、使命感を持つ
●聞く心を持つ
●水道哲学を堅持する
●個性を発揮させる
●ひとつの物差しだけで考えない
●部下の話に耳を傾ける
●まず働くことの大切さを知る
●心を許して遊ばない
●熱意が成功をもたらす
●自然の理法を生成発展ととらえる
●自然の理法に従う
●責任者には三つの責任がある
●権威を保つ
●部下はその本質をほめて育てる
●自分は凡人であると思う
●時代に合った事業をする
●ガラス張りの経営をする
●公に尽くす心を求める
●とにかく訴える
●朝会の効果を知る
●目に見える要因と見えない要因を考慮する
●自然の理法を判断基準にする
●素直である
●宇宙根源の力を認識する
●人間は偉大な存在だと考える
●人間観を持つ
●人間のための政治を求める
●日本を、無税国家にする
●新しい国土を創る
●日本としての方針、国是をつくる
●新しい政治家を育てる
●明日から今日を考える
●叱り叱られのコツを知る
●運が九〇パーセントと知る
●努力が大事である
●決断は正しく速くする
●経営者は迅速である
●誠実である
●一商人としての心がけを持つ
●会社の中に不安定な部分を創る
●聞き役を持つ
●直言をしてくれる人を大事にする
●後継者は謙虚であれ
●衆知を集める
●主座を保つ
●和を尊ぶ
●反省と感謝を忘れない
************
この書は「如是我聞」であります。
「かくの如くに、われ聞けり」であります。
申し上げるまでもありませんが、
本書はその経営者が自身で書いたものでも、
また語ったものをそのまま綴ったものでもありません。
その時々に私に語ってくれたことを、
私なりに聞き理解した内容を、自分なりの解釈で、
その経営者が問わず語りで思いつくままに
話を展開しているような設定でまとめたものであります。
でありますから、本書は私個人の経営論とも
申すべきものでありましょう。
それだけに意の、必ずしも尽くしきれていないところ、
前後しているところ、咀嚼足らざるところも多々ありますが、
ご賢察頂ければ幸甚であります。