- 三十六歌仙
-
角川ソフィア文庫 ビギナーズ・クラシックス日本の古典 Aー4ー8
- 価格
- 990円(本体900円+税)
- 発行年月
- 2021年10月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784044006631
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 住吉物語
-
価格:1,144円(本体1,040円+税)
【2023年04月発売】
- 「垣間見」る源氏物語
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2008年07月発売】
- 暮らしの古典歳時記
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年06月発売】
- 一冊でわかる百人一首
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2006年12月発売】
- 『源氏物語』の薫りを読む
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2023年09月発売】
[BOOKデータベースより]
柿本人麿・紀貫之・在原業平・小野小町ら、「歌の神」として崇拝されてきた藤原公任撰『三十六人撰』の歌人たち。その代表歌の鑑賞はもちろん、人物像と時代背景、不思議な成り立ちや歌の組み合わせ、「百人一首」との違い、和歌と歌仙絵の関係など、知っておきたい基礎知識をわかりやすく解説する、初の入門書。歌仙を描いた絵巻の最高峰とされる名品、秋田藩伝来の「佐竹本三十六歌仙」に描かれた肖像とともに、読み解く。
三十六歌仙解説(柿本人麿;紀貫之;凡河内躬恒;伊勢;大伴家持;山辺赤人;在原業平;僧正遍昭;素性法師;紀友則 ほか)
[日販商品データベースより]解説
柿本人麿・紀貫之・在原業平・小野小町ら、「歌の神」として崇拝されてきた藤原公任撰『三十六人撰』の歌人たち。その代表歌の鑑賞はもちろん、人物像と時代背景、不思議な成り立ちや歌の組み合わせ、「百人一首」との違い、和歌と歌仙絵の関係など、知っておきたい基礎知識をわかりやすく解説する、初の入門書。歌仙を描いた絵巻の最高峰とされる名品、秋田藩伝来の「佐竹本三十六歌仙」に描かれた肖像とともに、読み解く。