この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 英語の発音をもう一度ひとつひとつわかりやすく。
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年12月発売】
- 3ステップでしっかり学ぶPython入門 改訂2版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年04月発売】
- 社会学
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年04月発売】
- 哲学の問い
-
価格:968円(本体880円+税)
【2024年08月発売】
- 希望格差社会、それから
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年01月発売】
[BOOKデータベースより]
筆者がMicrosoft Power Appsを実践で学び、個人用・仕事用さまざまなアプリを作成した経験をもとに、「アプリ作成の考え方」や「運用化の方法」の実例を交えて紹介します。従来であれば、システム開発の専門業者に依頼していたようなアプリケーションを、必要な方が必要なタイミングで作成し、利用できるPower Appsの内蔵化に向けた「はじめの一歩」を踏み出す勇気と知恵を提供します。
序章 Power Appsとの出会い
[日販商品データベースより]第1章 Power Appsで何か作ってみる―はじめてのアプリ
第2章 Power Appsで業務効率化―残業申請編
第3章 Power Appsで業務効率化―申請承認編
第4章 Power Appsで業務効率化―運用編
第5章 エピローグ―未来にむけて
まず作ってみよう!後から何とでもなる
■Power Appsとは
Power Appsは、スマートフォン用のアプリやパソコン用のWebアプリなどを、コードを
書かずに作成できるノーコード/ローコードツール(ソリューション)です。
必要なパーツをPowerPointの感覚で配置し、必要な制御をExcelの関数の感覚で記載することで
アプリを作成できます。
Microsoft365(Office365)のライセンスでも使うことができるため、導入されている職場
では手軽に実践することができます。Teamsとも非常に相性がよく、リモートワーク環境に
最適です。
プロ開発者はもとより、市民開発者と呼ばれる非IT部門所属の方やシステム開発の経験がない
方でもアプリケーションを作成できます。
■本書について
本書は、筆者がPower Appsを実践で学び、個人用・仕事用さまざまなアプリを作成した経験
をもとに、「アプリ作成の考え方」や「運用化の方法」の実例を交えて紹介します。
従来であれば、システム開発の専門業者に依頼していたようなアプリケーションを、必要な方が
必要なタイミングで作成し、利用できるPower Appsの内製化に向けた「はじめの一歩」を踏み
出す勇気と知恵を提供します。
■対象読者
Power Apps初心者だけでなく、Power Appsにさわり始めたけど迷子になったような方に対
して、情報を提供します。
・業務システムの内製化を目指したい方
・業務のIT化が進んでない、業務改善は実施したいと感じている方
・Power Appsを触り始めたけど、この先どうしたらよいのかわからない方
・“市民開発者”を手助けしたい“プロ開発者”の方
■目次
序章 Power Appsとの出会い
第1章 Power Appsで何か作ってみる 〜はじめてのアプリ〜
第2章 Power Appsで業務効率化 〜残業申請編〜
第3章 Power Appsで業務効率化 〜申請承認編〜
第4章 Power Appsで業務効率化 〜運用編〜
第5章 エピローグ 〜未来にむけて〜
付録 Appendix(Web提供PDF)