- 「母なるものの元型」イメージがもたらす心の変容
-
事例に見る「二度生まれの心理療法」論
箱庭療法学モノグラフ 第15巻
- 価格
- 4,070円(本体3,700円+税)
- 発行年月
- 2021年10月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784422117492
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 対人関係療法でストレスに負けない自分になる
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年06月発売】
- 日常生活の心的病理
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年11月発売】
- 対話の調
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2014年05月発売】
- この会社ムリと思いながら辞められないあなたへ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年09月発売】
- フェミニストカウンセリングの実践
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2010年11月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 「母なるものの元型」に関する理論的検討(心理臨床における「母なるものの元型」についての先行研究;本書の方法論)
[日販商品データベースより]第2部 「母なるものの元型」から見た事例の実践的検討(虐待を受けた子どもの心理療法;「いのちの水で綺麗になる」と述べた前思春期女児の心理的成長;「私は六条御息所だ」と述べた思春期女児の心理療法;夢と描画表現にみる「母なるものの元型」の傷つきと癒し;総合考察―「母なるものの元型」と心理療法)
元型の一つ、「母なるものの元型」は、生と死、慈母と恐母など相反するイメージが表裏をなし、中でも包み込む「容器」イメージが重要であるとされる。この両義性を持つ元型は、セラピストとの関係性の中でしばしば人知を超えた自律的な働きを見せ、クライエントの夢やイメージ表現として展開するが、セラピストはそれをいかに受け止め、また心の変容や治癒を導くのか。4事例から心理療法における治療的意義について考察を深める。