この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 児童虐待の歴史社会学
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2024年02月発売】
- 生きがいの社会学
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2001年03月発売】
- 恋愛社会学
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年10月発売】
- 宗教と社会のフロンティア
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2012年08月発売】
- 社会統計学ベイシック
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2015年09月発売】
[BOOKデータベースより]
スウェーデン・ドイツ・オランダの子育て世代にインタビュー調査し、男女が共に家族と仕事を両立するための政策と課題を、生活の中からリアルに描き出す、意欲作!
序章 ワーク・ファミリー・バランス社会のあり方を考える
[日販商品データベースより]第1章 共働き家族のリアル 日本
第2章 男女とも仕事と子育てを両立させる国 スウェーデン
第3章 労働未来論から稼得・ケア共同モデルへ ドイツ
第4章 パートタイム大国 オランダ
第5章 同性カップルのワーク・ファミリー・バランス―欧州3カ国における制度と現実のはざまで
終章 日本のワーク・ファミリー・バランスの実現に向けて
▼日本が目指すべき稼得・ケア共同型社会のあり方とは?
これまで内閣府の調査に携わり、スウェーデンとの比較から日本の政策に提言を行ってきた編者が中心となり、スウェーデン・ドイツ・オランダの子育て世代と、各国に家族で駐在した経験のある日本人に対して行ったインタビュー調査をもとに、4カ国の実態を比較する。
EUのなかでも福祉が充実し、多様な働き方・多様な家族のあり方を追求する3カ国で、男女が共に家族と仕事を両立するための政策がどのように機能し、どんな課題を抱えているか、生活の中からリアルに描き出す。
ベネフィットと課題を参考にして、これからの日本が目指すべき両立支援のあり方や価値観の変容について提言を行う画期的な一冊!