この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ゲームAI技術入門
-
価格:3,058円(本体2,780円+税)
【2019年10月発売】
- 眠れなくなるほど面白い 図解 AI(人工知能)とテクノロジーの話
-
価格:825円(本体750円+税)
【2018年12月発売】
- 人工知能の作り方
-
価格:2,728円(本体2,480円+税)
【2017年01月発売】
- 人工知能のうしろから世界をのぞいてみる
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年07月発売】
- 人工知能のための哲学塾 東洋哲学篇
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2018年04月発売】
[BOOKデータベースより]
ストラテジー&シミュレーションゲームに利用されている戦略ゲームAI技術について、国内や海外の事例を交え、その仕組みを丁寧に解説した書籍です。基本的な技術の概論の解説から始まり、著者が注目するストラテジー&シミュレーションゲームAIのアルゴリズムについて、ビジュアルを交えながら解説します。
第1部 基本篇(ストラテジーゲームとは;ストラテジーゲームと人工知能;ゲームAIの基礎事項)
[日販商品データベースより]第2部 技術篇(指揮官としての人工知能―「メンバーやユニットを指揮するゲーム」;プレイヤーと共創する人工知能―「世界シミュレーション」;学習し、成長する人工知能―「育成系ストラテジーゲーム」)
第3部 発展篇(ストラテジーゲームの学術的研究;ストラテジーゲームの人工知能の一般理論)
ゲーム開発者、AIエンジニア、
すべての意思決定に悩んでいる方に必見!
戦略ゲームAIの仕組み、戦略的意思決定プロセスを紐解くバイブル書
【戦略ゲームAIについて】
戦略ゲームの元にとなるストラテジー&シミュレーションゲームはボードゲームを発端として、発展してきました。
近年では、スマートフォン向けのソーシャルゲームを筆頭に、数多くのゲームでストラテジー&シミュレーション要素が取り入れられており、
いまやゲーム開発において戦略ゲームAIは避けて通れない非常に重要な要素になっています。
またゲーム開発のみならず、一般の人工知能開発、複雑な意思決定のプロセス形成において、その技術は非常に注目されています。
【本書の特徴】
ストラテジー&シミュレーションゲームに利用されている戦略ゲームAI技術について、
国内や海外の事例を交え、その仕組みを丁寧に解説した書籍です。
基本的な技術の概論の解説から始まり、
著者が注目するシミュレーション&ストラテジーゲームAIのアルゴリズムについて、
ビジュアルを交えながら解説します。
【読者対象】
・ゲーム開発者
・AI開発者
・意思決定に興味を持つ方
【本書のゴール】
戦略ゲームAIの仕組みを学ぶことができる
【プロフィール】
ゲームAI研究者・開発者。
京都大学で数学を専攻、大阪大学(物理学修士)、東京大学工学系研究科博士課程(単位取得満期退学)。
博士(工学、東京大学)。2004年よりデジタルゲームにおける人工知能の開発・研究に従事。
立教大学大学院人工知能科学研究科特任教授、九州大学客員教授、東京大学客員研究員。
国際ゲーム開発者協会日本ゲームAI専門部会設立(チェア)、日本デジタルゲーム学会理事、
芸術科学会理事、人工知能学会理事・シニア編集委員、情報処理学会ゲーム情報学研究会運営委員。