[BOOKデータベースより]
5歳の発達に沿ったお話と写真ページ。保育の専門家による解説つき!かがく、しゃかいへの興味がわく10のテーマ。小学校入学に向けて好奇心、思考力、読解力を育む。
ぞうのはなはなぜながい?
とけいってどうしてあるの?
ドーナツにはなぜあながあいているの?
きょうりゅうはどうしていなくなったの?
ごみはどうしたらへらせるの?
じしんがおこるのはなぜ?
じゅうにしのはじまり
かいてんずしのはじまり
どうしてまめをまくの?
ねこのひげのやくわりは?
・入学準備に!好奇心と思考力を育む10のテーマ
・身近な科学・社会のなぜ?なに?にこたえます!
・お話+写真・イラスト構成で探求心を刺激します
5歳児の好奇心・思考力・読解力を育む10のテーマのお話です。
「象の鼻はどうして長いの?」「恐竜が絶滅したのはなぜ?」
「回転寿司はいつできたの?」など子どもたちの
身近な科学・社会のなぜ?なに?にこたえます。
お話のテーマを広げる写真・イラストページが各話に付いて、
子どもたちの探求心をさらに刺激します。
ひらがな・ルビ付きで、読み聞かせにもひとり読みにも!
小学校入学準備にもぴったりの一冊です。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- とんでやすんでかんがえて・・・
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年02月発売】
- 質問絵本
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2010年02月発売】
- かんがえるのはたのしいね
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【1999年03月発売】
- ゴリラのおとうちゃん
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年09月発売】
- ビビビビビ
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【1994年06月発売】
息子は絵本好きですが、あまり科学的なものには興味を持ちません。
こちらの絵本は科学とついていますが、科学だけでなく、言い伝えや文化的な要素も含まれたおもしろい絵本だと思います。
象の鼻が長い理由、干支にまつわるお話、回転寿司が生まれたいきさつなど、短いお話でわかりやすく説明されていて読みやすかったです。
挿絵もたくさん入っているので、息子も喜ぶかなぁと思います。(ちびっこおばちゃまさん 40代・京都府 男の子4歳)
【情報提供・絵本ナビ】