この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 発達障害の人のための上手に「人付き合い」ができるようになる本
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2018年05月発売】
- ADHD,LD,HFPDD,軽度MR児保健指導マニュアル
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2002年06月発売】
- 実践にかかわる専門職と学び考える障害児保育・教育
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年02月発売】
- 特別支援教育における「チームで育つ教師」
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年06月発売】
[BOOKデータベースより]
衝動的に暴言・暴力が出てしまう。不用意な一言でトラブルになってしまう…イライラが止まらない子やコミュニケーションが苦手な子が、感情と上手に付き合えるようになる!
1 アンガーマネジメントの基礎知識(アンガーマネジメントの歴史;アンガーマネジメントの目的;アンガーマネジメントプログラム)
[日販商品データベースより]2 発達障害のある子どもの衝動性を理解する(アンガーと不適応行動の関係;制御機能を活性化させる;発達障害のある子どものアンガーの特性と対応 ほか)
3 アンガーマネジメントのケーススタディ(発達障害のある児童生徒に対する個別のアンガーマネジメント事例(小学生事例・知的に高いASD―場面緘黙・兄弟葛藤から青鬼さんタイプでキレる小学6年生の男児A;中学生事例・ASD+ADHD―暴力・暴言から赤鬼さんタイプでキレる中学1年生の男子生徒B);発達障害のある児童生徒に対するグループでのアンガーマネジメント事例(小学生事例・小グループに対するアンガーマネジメントの事例紹介))
4 アンガーマネジメントプログラムの紹介(学級でのアンガーマネジメントDプログラムの実施方法)
ついカッとなって手が出てしまう、言いたいことを表現できずトラブルを起こしてしまう…そんな悩みを抱える子のために「アンガーマネジメント」を取り入れてみませんか?抑えきれない感情・欲求のコントロール法についての理論から具体的な事例までをまとめた1冊です。