- はじめての精神医学
-
- 価格
- 902円(本体820円+税)
- 発行年月
- 2021年10月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784480684110
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 精神医学の概念デバイス
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2018年07月発売】
- 精神医学の実在と虚構
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2014年03月発売】
- 統合失調症
-
価格:990円(本体900円+税)
【2019年10月発売】
- ピッツバーグ・総合病院精神医学マニュアル
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2020年01月発売】
- 精神医学の科学哲学
-
価格:5,060円(本体4,600円+税)
【2015年06月発売】
[BOOKデータベースより]
うつ病、統合失調症、認知症、パーソナリティ障害…さまざまな精神疾患の具体的な症状や治療法を解説。さらには「精神医学とは何なのか」、「精神医学に何ができるのか」までを問いなおす。
第1部 今の精神医学はどうなっているのか(こころの病気はひとつではない;自閉スペクトラム症、知的能力障害、注意欠如・多動症;統合失調症、双極性障害、うつ病;不安症、強迫症;心的外傷後ストレス障害(PTSD)、適応障害、解離性健忘、身体症状症 ほか)
[日販商品データベースより]第2部 精神医学とはそもそも何なのか(精神医学とは対人援助である;精神医学の守備範囲「外」;精神医学の守備範囲を考える;病気と医療の関係;精神医学はどこを目指すべきか)
うつ病、統合失調症、認知症、パーソナリティ障害――さまざまな精神疾患の症状や治療法を広く見渡し、さらには「そもそも精神医学とは何か」までを考える。