この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 教職課程のための憲法入門 第3版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年01月発売】
- 「戦時教育令」の研究
-
価格:7,920円(本体7,200円+税)
【2025年03月発売】
- 保育内容「言葉」と指導法
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年03月発売】
- こころの発達によりそう教育相談
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2018年03月発売】
- さくら・さくらんぼの障害児保育 改装版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2019年07月発売】
[BOOKデータベースより]
特別支援学級も含め、小学部段階から高等部段階まで、知的障害・発達障害のある子どもたちを対象とした多様なプログラミング教育の実践を30例紹介。特別支援教育の中でプログラミング的思考をどのように育むのか、プログラミング教育を教育活動にどのように位置づけるのか、教科の学びを確かなものにするためにはどうしたら良いのかなどの解説も充実。
第1章 プログラミング教育を知ろう!考えてみよう!(知的障害のある子どもにとってのプログラミング教育の意義;認知心理学からみたプログラミング;情報活用能力を高める授業デザイン;知的障害教育でプログラミング教育をはじめるには;特別支援教育におけるプログラミング的思考 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 プログラミング教育をやってみよう!(国語―小 読み取ったこと、感じたことをScratchで表現してみよう!;国語―小 海のようすやスイミーの気もちがつたわるようにはっぴょうしよう;算数―小 何マスでツルツルくんをゴールに連れて行けるかな?;算数―小 計算の仕方を考えよう;算数―小 正多角形の特徴を調べよう! ほか)
特別支援学級はもとより、特別支援学校の小学部においても取り組むべきこととされているプログラミング教育。本書では、特別支援学級も含め、小学部段階から高等部段階まで、知的障害・発達障害のある子どもたちを対象とした多様なプログラミング教育の実践を30例紹介。特別支援教育の中でプログラミング的思考をどのように育むのか、プログラミング教育を教育活動にどのように位置づけるのか、教科の学びを確かなものにするためにはどうしたら良いのかなどの解説も充実。楽しい授業づくりに存分にご活用ください。