- 自治と教育の地域づくり
-
新・地域社会論 2
シリーズ社会・経済を学ぶ
- 価格
- 3,300円(本体3,000円+税)
- 発行年月
- 2021年09月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784818825963
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 街場の共同体論
-
価格:906円(本体824円+税)
【2017年01月発売】
- 夜明け前(が一番暗い)
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年02月発売】
- 直感はわりと正しい
-
価格:770円(本体700円+税)
【2017年07月発売】
[BOOKデータベースより]
地域住民の主体形成のために重要な「地域づくり教育」とは何か。北海道内の先進自治体の事例と住民リーダーの役割を紹介・分析する、新しい地域社会論のテキスト。
地域づくりとは何か
[日販商品データベースより]第1部 わかるの豊富化としての「自治体社会教育」(「自治体社会教育」の理論枠組み;「青年」が主体―八雲町の地域社会教育実践;協働のまちづくりが深化―白老町の「元気まち運動」 ほか)
第2部 リーダーのライフヒストリーから見た地域づくり(上士幌町の「ぬかびら源泉郷再生」;浦河町の地域づくりリーダー;留萌市の「三省堂を応援し隊」 ほか)
第3部 地域づくり教育のすすめ(北海道の地域づくりは進んだのか;担い手としての「社会教育士」への期待)
地域住民の主体形成のために重要な「地域づくり教育」とは何か。北海道内の先進自治体の事例と住民リーダーの役割を紹介・分析する、新しい地域社会論のテキスト。