- それでも選挙に行く理由
-
WHY BOTHER WITH ELECTIONS?
- 価格
- 2,090円(本体1,900円+税)
- 発行年月
- 2021年09月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784560098639
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
WHY BOTHER WITH ELECTIONS?
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
[BOOKデータベースより]
世界各地においてだけでなく、日本でも「民主主義の後退」といえる状況が起こっている。そうしたなかで、民主主義の根幹である選挙の本質を問うことは、重要かつ時宜にかなっているだろう。本書は、長きにわたって民主主義研究を世界の第一線で牽引してきた著者が、選挙に関する歴史、思想、理論、国際比較についての重要な研究蓄積を縦横無尽に参照しつつ、民主主義にとって選挙とは何かを平易に論じる。
序論
[日販商品データベースより]第1部 選挙の機能(政府を選ぶということ;所有権の保護;与党にとどまるための攻防;第1部の結論 選挙の本質とは)
第2部 選挙に何を期待できるのか(第2部への序論;合理性;代表、アカウンタビリティ、政府のコントロール;経済パフォーマンス;経済的・社会的な平等 ほか)
選挙とは「紙でできた石つぶて」である。
選挙は、民主主義という統治形態において必要不可欠な制度である。しかし一般市民にとっては、選挙で選ばれた政治家や政府、さらにはそれらのもとで立案・実施される政策に失望することが日常茶飯となっている。
本書では、選挙の思想的背景、歴史的な発展経緯、世界各国での選挙政治の比較などを通じて、なぜ選挙が落胆につながるのかが明らかにされる。
政治学研究の蓄積が示すところによれば、選挙は、国民の多くが望ましいと思う政策をもたらすことはほとんどなく、経済成長や経済格差の是正にも効果がなく、また、有権者が政府を効果的にコントロールするうえでも役に立たない。
それでも選挙は、ある程度競合的に行なわれた場合、争いごとを平和裡に解決するという役割を持つがゆえに重要である。
著者のプシェヴォスキは、長年にわたり選挙および民主主義に関する実証研究を世界的に牽引してきた、比較政治学の重鎮だ。
さまざまな理想論を排除し、選挙の本質は暴力をともなう紛争や対立を回避するところにあるという本書の結論は、落胆する多くの市民を励ますに違いない。