- アフターデジタルセッションズ
-
最先端の33人が語る、世界標準のコンセンサス
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2021年09月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784296110414
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 郵政事業の会計分析
-
価格:3,500円(本体3,182円+税)
【2025年02月発売】
- 競争戦略としてのグローバルルール
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2012年04月発売】
- ヨーロッパのCSRと日本のCSR
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2005年09月発売】
[BOOKデータベースより]
33人の世界・日本における最先端の実践者、思想家の議論を通して、「DXの目的は新たなUXの提供である」という考え方が、実際に世界のリーディングカンパニーや日本の先鋭リーダーたちによって実践されていることが明らかになる一冊。
序章 「より自由になる」ためのUX
[日販商品データベースより]第1章 経営視点から見たUX(企業変革とUX志向DX;UXとテックのこれから―人がより自由自在になるために)
第2章 UXのグローバル潮流(テクノロジーとUXの世界潮流―日本から見えないゲームチェンジ;USデジタルコミュニティーの最前線と日本の可能性)
第3章 UX実現の方法論・組織論(共鳴する世界観―エコシステムと社会貢献;個人データと認証の社会的活用可能性;人と社会を支えるイノベーションイネーブラー;リアルをのみ込むデジタルコミュニティー)
2021年5月に開催されたUX/DXのオンラインフェス、「L&UX2021」。33人の世界・日本における最高峰の実践者、思想家の議論を通して、「DXの目的は新たなUXの提供である」という考え方が、実際に世界のリーディングカンパニーや日本の先鋭リーダーたちによって実践されていることが明らかになりました。
アフターデジタルのさらに先を進む世界のコンセンサスを、書籍という形でまとめたのが、『アフターデジタルセッションズ』です。
========================================
「ビジネスにおける価値の源泉は、もう製品からUXに移行してしまっている。」
―冨山和彦氏 IGPI 会長
「UXを統合的に見ていく人や組織を置けるかがこれからの重要な経営課題。」
―川邊健太郎氏 Zホールディングス, Co-CEO
「価値とはユーザのフィードバックを受けて絶え間なく磨き、発展していくもの。」
―宮田裕章氏 慶應義塾大学教授
「イノベーションはもはやオンラインとオフラインの融合の中でしか生まれない。
今求められるリーダーシップは、如何にジョイントビジョンを掲げられるかである。」
―Sampo Hietanen氏 MaaS Global, CEO
「ビジネスモデルから考えて作ろうとするが、これではうまく行かない。
ユーザインサイトからサービスの種を見つけ、ユーザテストを繰り返しながら大きくしていくのがあるべき姿」
―Abhinit Tiwari氏 GoJek, Head of product design
========================================
デジタルトランスフォーメーションを本気で推進している方々の中で
「DXの目的は新たなUXの提供である」「UXや体験価値を中心に置くべき」といった
共通認識が生まれつつある一方で、
そうした理解が社会や企業内に広まっているほどではなく、意識や理解の差が生まれてしまっているのも事実です。
誰か一人の意見や視点ではなく、世の中をけん引する海外と国内のリーダーから見ても
「確かにこっちに向かっているのだ」というコンセンサスがあることをお見せすることで、
企業内での理解を深めて説得したり、推進者のゆるぎない自信を生んだりすることができるのではないか、
という想いで監修された、世界の最先端に追い付く視点を獲得する一冊です。