この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 親族法概論 新版
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2023年10月発売】
- よびこ 澤田久幸切り絵作品集
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年09月発売】
- 縄文人の日本史 復刻版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年07月発売】
- 石が語る出雲の国の物語
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年07月発売】
- 書21 68号
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年12月発売】


























[日販商品データベースより]
東京五輪・パラリンピックは、新型コロナの感染爆発のさなかに、国民の反対の声を押し切って開催された。贈賄疑惑と「アンダーコントロール」の招致活動から閉幕まで、目を疑うばかりの不祥事と差別言動があらわとなり、あげくに巨額債務が納税者のツケとなる。なぜ、こうまでして東京大会は開催されたのか? 商業主義と勝利至上主義がもたらした顛末は「近代オリンピックの終焉」を物語る。
だが、あるべき真のスポーツ・文化の交流は、複雑化する日韓関係においても国境を越えて心をつなぐ。植民地の歴史に抗った金メダリスト・孫基禎と、韓流に憧れを抱く現代の若者たちの相互意識にその姿を見る。