- 宮本常一と民俗学
-
- 価格
- 2,750円(本体2,500円+税)
- 発行年月
- 2021年09月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784472060182
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ヘレン・ケラー
-
価格:748円(本体680円+税)
【2023年03月発売】
- ナイチンゲール
-
価格:748円(本体680円+税)
【2023年03月発売】
- ベートーベン
-
価格:748円(本体680円+税)
【2023年03月発売】
- ウォルト・ディズニー
-
価格:748円(本体680円+税)
【2024年02月発売】
- クレオパトラ
-
価格:748円(本体680円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
宮本常一は、人生の約6分の1を旅に費やしました。日本中をベタベタと歩きまわり、人びとから話を聞き、膨大な民俗資料を発掘したのです。本書では、瀬戸内の島の百姓からはじまり、民俗学のパイオニアとなった生涯を、常一自らが語ります。
1 家族のぬくもり―0歳〜6歳ごろ
[日販商品データベースより]2 小学校で―6歳〜15歳
3 逓信講習所と郵便局時代―16歳〜18歳
4 師範学校と教員時代―18歳〜23歳
5 柳田先生と渋沢先生―24歳〜28歳
6 アチックミューゼアムのころ―32歳〜36歳
7 戦後の日本を歩く―38歳〜56歳
8 若き仲間たちと―57歳〜73歳
明治の終わり頃、瀬戸内海の島で生まれた宮本常一は苦労を重ねながら学問を志し、やがて民俗学の道へ進みます。日本中をくまなく歩きまわり、各地の古老から話を聞き、民衆の生活の実態を知る、という宮本式の民俗学の手法をあみだしました。自ら人生を切り開き、民俗学の第一人者となった生涯を宮本常一が自分の言葉で語ります。