この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- イントロダクション日本国憲法
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年03月発売】
- 沖縄憲法史考
-
価格:6,050円(本体5,500円+税)
【2020年09月発売】
- 憲法の理論と実践 フランスから沖縄への架橋
-
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2024年06月発売】
- いま日本国憲法は 第6版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2018年11月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 平和的生存権裁判のひとつの到達点とその後の学説(平和的生存権論の展開状況―2008年名古屋高裁判決以降の特質;今日の憲法政治と平和的生存権)
[日販商品データベースより]第2部 「集団的自衛権」法制の成立と平和的生存権―安保法制違憲訴訟の展開(「安全保障」法制に対する違憲訴訟―その能否と可否;安保法制違憲訴訟における平和的生存権の主張;安保法制違憲訴訟における「憲法改正・決定権」の主張―沖縄裁判での意見書;現在司法の平和的生存権判断の問題性―安保法制違憲訴訟の中間時点で考える)
第3部 米軍基地重圧下の沖縄における平和的生存権の展開(沖縄における平和的生存権の可能性;沖縄米軍基地爆音訴訟における平和的生存権の主張;沖縄「高江訴訟」における抵抗権および平和的生存権の主張)
日本国憲法における国際協調主義の今日的意義
前文、第9条で規定する平和的生存権を憲法規範として実体化すべく08年イラク自衛隊派兵訴訟を基軸に改めてその意義を解明する。