この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- マルクス・ガブリエル 日本社会への問い
-
価格:968円(本体880円+税)
【2023年12月発売】
- 感情心理学・入門 改訂版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年12月発売】
- ケースでわかる 治療と仕事の両立支援実践マニュアル
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年09月発売】
- ツーリズム・リサーチメソッド入門
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2024年04月発売】
- 東京ミドル期シングルの衝撃
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年04月発売】
[BOOKデータベースより]
新型コロナウイルス時代に生きる私たちが考えるべきことは?国家と教育の関係や、民主主義といった重要な(おなじみの)トピックに限らず、公教育の役割、これまで以上に関心の高まる教育の公共性、あるいは教育サービスや産業という形で顕在化するグローバリゼーションの影響、さらには市民社会と国民国家の間における教育、さまざまな意味で「国家と教育」に関連する論文を広く掲載(特集趣旨文より)。
第1特集 国家(官僚制と社会の関係からみた文部科学省―資金の流れを追うには制約が強い日本での国家研究;私事化のもとでの公教育費負担のゆくえ;教育のグローバル正義とは何か―分配をめぐるアポリア;戦後の道徳教育を貫く国家観―人倫共同体というオプティミズム;プラグマティズムは国家の教育を問いなおせるか?―ジョン・デューイとラディカリズムの未来 ほか)
第2特集 教育研究と現場のあいだに「相互承認」は成り立つか
研究論文(「個性」史再考―その長期趨勢をめぐって;民主化のエージェントとしての日本語教育―国家公認化の中で「国家と日本語」の結びつきを解きほぐせるか)