この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 歴史のダイヤグラム 2号車
-
価格:979円(本体890円+税)
【2023年05月発売】
- 最終列車
-
価格:902円(本体820円+税)
【2024年11月発売】
- 「民都」大阪対「帝都」東京
-
価格:1,331円(本体1,210円+税)
【2020年10月発売】
- 電車だけが鉄道車両ではない
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年11月発売】
- ポストEVの競争軸 デジタルビークルの知られざる正体
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年08月発売】
[BOOKデータベースより]
特別車両で密談する秩父宮、大宮VS.浦和問題を語る田山花袋、ダイヤ改正と『点と線』の四分間トリック、丸山眞男がメモした車中の会話、鶴見俊輔と竹内好の駅弁論争、リュックに猟銃を詰めた永田洋子が長岡から北海道へ渡ったルートとは?博覧強記の鉄道知識で縦横無尽に歴史の路線図を描き出す、朝日新聞土曜別刷り「be」の好評連載、待望の新書化。
第1章 移動する天皇(日本橋から東京駅へ;「神」を乗せる車両 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 郊外の発見(迂回する地下鉄、直線の中央線;京都への途を絶たれた浦和 ほか)
第3章 文学者の時刻表(啄木が愛した石狩の海;『春の雪』に描かれた婦人専用車 ほか)
第4章 事件は沿線で起こる(「敗戦後」を予言した庶民;車内で発症、後藤新平の覚悟 ほか)
第5章 記憶の車窓から(撮影名所でねらったブルトレ;今も残る思い出の駅そば ほか)
特別車両で密談する秩父宮、大宮vs.浦和問題を語る田山花袋、鶴見俊輔と竹内好の駅弁論争……。鉄道が結ぶ小さな出来事と大きな事件から全く知らなかった日本近現代史が浮かび上がる。朝日新聞土曜別刷りbeの好評連載、待望の新書化。