この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 青いケシ大図鑑
-
価格:13,200円(本体12,000円+税)
【2021年01月発売】
- 植物色素フラボノイド
-
価格:13,200円(本体12,000円+税)
【2013年06月発売】
- 植生管理学
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2005年04月発売】
- 新日本海藻誌
-
価格:50,600円(本体46,000円+税)
【1998年05月発売】
- 自然は友だち 春夏編
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2016年08月発売】
[BOOKデータベースより]
ランタン谷、ダウラギリ、ウッタラカンド、ラダック、ナンガパルバット、ザンスカールを訪ねる。
第6章 ゴサインクンドからランタンへ
[日販商品データベースより]第7章 ダウラギリ・トレッキング
第8章 西ネパール縦断トレッキング
第9章 ウッタラカンドの花の谷
第10章 ラダック、ザンスカール、ヒマチャルへの旅
第11章 バルチスタン合同植物調査隊
第12章 ナンガパルバット周遊
第13章 バフシュタール紀行
補遺 ブータン東部メラ地区への合同調査旅行
ネパール西部からヒマチャル、ラダックにかけて、現地の人々との交流を交えながら、美しい花々との出会いなどを綴った、貴重な植物探索の記録。「東部編」の続編。
目次
第6章 ゴサインクンドからランタンへ
ワリック、フッカー、そしてティルマンとポルーニン
スンダリジャルから快適な稜線上の道を北に向かう
スルジャクンドを越えてゴサインクンドへ
ラウレビナからドゥンチェに下る
ランタン谷への旅
ランタン村から氷河の谷を遡りペムタン・カルポへ
ペムタン・カルポの周辺を探索
ランシサから臨時飛行場に下り、ヤラ・カルカへ
ヤラ・カルカの周辺を探索し、ダパツェ・カルカへ
南のガンジャ・ラを往復する
リルン氷河の源頭部を探索し、ランタン谷を下る
第7章 ダウラギリ・トレッキング
ポカラからファレ・ガオンへ
ファレ・ガオンからグルジャ・ガオンへ
グルジャ・ガオンからカペ氷河を往復し、ファレ・ガオンに戻る
ファレ・ガオンからダウラギリへ
ダウラギリ氷河を登る
ヒドゥン・ヴァレーからジョムソンへ
ジョムソンからトロン・パスを往復
第8章 西ネパール縦断トレッキング
ポカラからドルパタンへ
ドルパタン国立公園を縦断
ポクスンドーへ
タラップを経て内ドルポへ
ポクスンドーからカグラマを越えてジャグドラ谷へ
ジャグドラ谷からジュムラへ
ララ湖を往復し、カトマンズに戻る
第9章 ウッタラカンドの花の谷
デリーからジョシマートを経てガンガリアへ
花の谷とヘムクンド
バドリナートを訪ねてジョシマートに下る
チェナーブ・メドウ
第10章 ラダック、ザンスカール、ヒマチャルへの旅
ラダックのレーに向かう
レーからカンダ・ラを越えてマルカへ
マルカからコンマル・ラを越えてレーに戻る
レーからカルギルを経てランドゥムへ
ペンツィ・ラを越えてザンスカールへ
パドゥムを出てフクタル・ゴンパを訪ねる
ピッツェ・ラを越えてバララチャ・ラへ
バララチャ・ラからロータン・パスを経てマナリーへ
ロータン・パスとバララチャ・ラを再訪
第11章 バルチスタン合同植物調査隊
バルチスタンのスカルドゥへ
スカルドゥ
カラコルム山脈のタレ・ラを往復
カラコルム山脈のフーシェ谷に向かう
デオサイ高原での植物調査
第12章 ナンガパルバット周遊
ナンガパルバット東麓のラマ谷へ
ルパル谷を詰めてマゼノ峠へ
チチナラの谷へ
フェアリー・メドウへ
第13章 バフシュタール紀行
バフシュタール谷の入り口にあるシャマラーン村へ
バフシュタール谷を遡る
バフシュタール谷北部を探索する
アノ・ゴルからナズバル峠を越える
ヤスィーンからラワルピンディへ