この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- スッキリわかるPython入門 第2版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年11月発売】
- 入門SDGs
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年11月発売】
- おかげさま図鑑
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年12月発売】
- 神の後に 2
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2015年03月発売】
- 科学を語るとはどういうことか 増補版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年05月発売】
[BOOKデータベースより]
人間とは何か?西洋哲学が探究し続けたこの問いに、キルケゴールは答える。―人間とは惨めな存在である、と。だからこそ、人間には「いたわり」が必要なのだ。人間なき政治、経済、科学が蔓延る今日、「人間になる」ことはいかにして可能か。
第1章 単独者と超越(単独性;主観性 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 人格とは何か(人格の生成と発展;人格神との関わり ほか)
第3章 尊厳あるものへの関わり(父ミカエルとの関係;恋人レギーネとの関係 ほか)
第4章 キルケゴールから現代へ(人間の惨めさ;自然主義、相対主義、新自由主義 ほか)
西洋には伝統的に「人間になる」というテーマがあった。だが前世紀にはそれを否定して「人間の終焉」が言われるようになった。しかし私たちはほんとうに「人間になる」ということを放棄してしまってよいのだろうか。
人間不在の市場原理に基づく「新自由主義」が、同じく人間不在の「科学」と「政治」を携えて、ほとんど日常化してしまった現代の日本。無力感、虚無感、絶望に落ち込む人が増えている。このような時代において、はたして人間の「人格」や「尊厳」は何によって担保されるのか。
民主主義のひとつの形を体現してきた、現代の北欧社会にも息づくセーレン・キルケゴールの思想。
「実存の哲学者」として陰に陽に、サルトルやハイデガー、アドルノ、デリダ、ドゥルーズといった現代思想家たちに影響を与えたキルケゴールが私たちに送る「人間とは惨めな存在である」というメッセージ。だからこそ、人間には「いたわり(ケア)」が必要なのだ。
19世紀北欧の哲学者キルケゴールとともに、人間不在と人間疎外の経済、政治、科学、教育が私たちを飲み込まんとする今日において、「人間になる」ことはいかにして可能か。気鋭の哲学者による「現代の批判」。