[BOOKデータベースより]
ボルタ
橋本宗吉
デービー
ホーナー
ファラデー
パスツール
屋井先蔵
フレミング
中谷宇吉郎
アニメってどんなしくみ? 1円玉と10円で電池が作れる? 失敗から生まれた「奇跡の薬」とは…。今の生活に欠かせない発見や発明がどのように生まれたのか、科学者のエピソードと実験を合わせてわかりやすく紹介します。ワクチンを開発した科学者の実験も。小学3年から中学までの理科の単元に対応。科学クラブでも使えます。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 巨大地震のサバイバル
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年02月発売】
- 南極のサバイバル 改訂版
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年10月発売】
- 実験でわかる発見・発明大百科 1
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2021年05月発売】
- 実験でわかる発見・発明大百科 2
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2021年06月発売】
- でんじろう先生のおもしろ科学実験室 1
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2017年05月発売】
偉人のお話の紹介の後、偉人の功績に関連した理科実験・工作が紹介されています。
実験工作の一つ一つは面白いですが、数としては多くないです。
理科系の偉人の伝記として読む方がいいかなぁと思います。
あまり有名でない人も登場しますので、勉強になると思います。(hime59153さん 40代・三重県 男の子10歳)
【情報提供・絵本ナビ】