この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ワークショップ型授業で国語が変わる 中学校
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2004年11月発売】
- 実践教師のためのパフォーマンス術
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2011年03月発売】
- ベテラン教師が教える目的別スグでき!学級あそびベスト100
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2012年04月発売】
[BOOKデータベースより]
授業の「良し悪し」を分析するリフレクションから、授業の「見え」の世界を探究する気づきのリフレクションへ。「リフレクションの利点は自分の仕事を自分が納得できる方向に進化させられることです。」
第1章 リフレクションを学ぶ(協働的な授業リフレクションの誕生;反省からアウェアネスへ;ファーカシングによる指導方法の探究;箇条書きリフレクションの提唱)
[日販商品データベースより]第2章 リフレクションを試みる(協働的な授業リフレクションでじっくり聴き合う校内研究;教員研修でリフレクション;教育サークルでリフレクション;教育イベントでリフレクション;リフレクション日記で個人研究)
第3章 リフレクションで学ぶ(リフレクションで学ぶ実践共同体の誕生;実践コミュニティの中のリフレクション)
第4章 コミュニティのリフレクション(箇条書きリフレクション;BOS活用型リフレクション;PCAGIP事例検討法を使ったリフレクション;Jamboard活用型YMTリフレクション;令和型「ストップモーション式録画リフレクション会」の実践)
第5章 大学授業のリフレクションの工夫(リフレクションペーパー;直感と論理をつなぐ思考法リフレクション;リフレクション・ラウンドテーブル;メタリフレクション(書くリフレクション);実習リフレクション)
授業の「良し悪し」を分析するリフレクションから、授業の「見え」の世界を探究する気づきのリフレクションへ。「協働的な授業リフレクション」を理論と実践で提案する。