- 「性」の進化論講義
-
生物史を変えたオスとメスの謎
PHP新書 1272
- 価格
- 1,012円(本体920円+税)
- 発行年月
- 2021年08月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784569850382
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 世界一シンプルな進化論講義 生命・ヒト・生物――進化をめぐる6つの問い
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2025年01月発売】
- 禁断の進化史
-
価格:1,023円(本体930円+税)
【2022年12月発売】
- 残酷な進化論
-
価格:880円(本体800円+税)
【2019年10月発売】
- 進化論はいかに進化したか
-
価格:1,815円(本体1,650円+税)
【2019年01月発売】
- 若い読者に贈る美しい生物学講義
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年11月発売】
[BOOKデータベースより]
自分のほうに曲がるほど巨大な牙を持つマンモス、体長よりも眼柄が長いシュモクバエ…なぜ一見、不合理に見える生物の進化は起きたのか?その理由は「オスとメスの進化論」を紐解くことで理解できる、と分子古生物学者の著者は語る。そこで本書では、この素晴らしくも不思議な進化を生み出してきた「性」の進化論を最新の研究も踏まえて解説。「性は繁殖の手段として進化したわけではない」「オスとメスの軍拡競争が進化を促す」など、性と進化にまつわる驚きの事実が数々明かされる。あなたの想像をはるかに超える壮大な生物史のドラマがここにある!
第1章 なぜ生物には性があるのか
[日販商品データベースより]第2章 「赤の女王仮説」とは何か
第3章 オス同士の競争が進化を促した
第4章 メスの選り好みはどう進化したか
第5章 オスとメスの対立
第6章 オスとメスの逆転
●巨大過ぎる牙のマンモス、体長より眼が離れたシュモクバエ……
●不合理に見える進化の謎は「オスとメスの生物史」で解ける!
●性と進化にまつわる驚きの事実が満載の「全く新しい進化論」!
生物の進化を語る上で欠かせない「自然淘汰」。そんな自然淘汰の中でも、特徴的なのが「性淘汰」だ。これは「繁殖に有利な」種、つまり異性を巡る競争に有利な種が生き残り、そうでない種が滅びるというものである。
しかし、「繁殖に有利な特徴」は、必ずしも「生存に有利な特徴」とは限らない。したがって、「異性を巡る競争には有利だが、生存には不利な特徴」などの、「世にも不思議な進化の数々」が現れてくるのだ。
そもそも、無性生殖をしていた生物は、なぜ有性生殖をするようになったのか? オスとメスの関係は進化にどのような影響を与えてきたのか? そこには、想像をはるかに超える壮大な生物史のドラマがあった――。素晴らしくも不思議な「性の進化論」について、その根本から丁寧に解き明かす!