この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 部下に「困ったら何でも言ってね」はNGです
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年10月発売】
- 狩猟型プロジェクトマネジャーの哲学
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2010年10月発売】
- 部下と自分の成長が加速するコーチングノート
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2019年10月発売】
- コーチとは自分を知ることから始まる
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年10月発売】
[BOOKデータベースより]
高校で文系と理系に振り分けられ、結果、理系の知識が乏しい人たちが社会を動かす官僚や政治家などになり、一方の理系学生といえば、世の中のことに無関心で、興味あることだけに取り組みがちだ。しかし、「これではいけない。日本のリーダーにもっと理系の人材を」。2011年、そんな思いを込めて東工大は「リベラルアーツセンター」を発足した。あれから10年。日本中から注目を浴びる東工大の挑戦のすべてをここに明かした。
もっと理系のリーダーを―はじめに
[日販商品データベースより]第1章 教養は必要なのか?(強烈な違和感;東工大でのストーリー ほか)
第2章 「とがる」ために必要なもの(「とがる」ことの難しさ;MITのハック ほか)
第3章 パッションと志のリベラルアーツ教育へ(コロナ対策のていたらく;ミスマッチ感から“神”の領域へ? ほか)
第4章 鼎談 どうしたら日本社会でリーダーが育つか?(池上彰×上田紀行×伊藤亜紗)(リーダーと言葉の力;教養を再定義する ほか)
高校で文系と理系に振り分けられ、結果、理系の知識が乏しい人たちが社会を動かす官僚や政治家などになり、一方の理系学生といえば、世の中のことに無関心で、興味あることだけに取り組みがちだ。しかし、「これではいけない。日本のリーダーにもっと理系の人材を」。2011年、そんな思いを込めて東工大は「リベラルアーツセンター」を発足した。あれから10年。日本中から注目を浴びる東工大の挑戦のすべてを明かした。