- これでいいのか北海道道民探究編
-
北の大地で育まれた謎の道民性を大研究!
地域批評シリーズ 63
- 価格
- 1,078円(本体980円+税)
- 発行年月
- 2021年08月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784867161678
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 京都の山と川
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2022年08月発売】
- これでいいのか北海道まちの問題編
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2021年08月発売】
- これでいいのか広島県
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2020年11月発売】
- これでいいのか岐阜県
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2020年09月発売】
[BOOKデータベースより]
北海道に暮らす「道民」とは、どんな人々なのだろうか?道民とひと口にいっても街や地域によって、その特性には違いがある。のんびりとした雰囲気が漂う中心都市の札幌。対外関係にピリピリした稚内や根室。伝統と歴史がある松前や函館。独自色の強い日高、十勝、網走。急速に発展と衰退を繰り返す旭川、留萌、中標津など、それぞれの土地に生きる人々は、その土地の風土になじむことで、独自の性質を育んできた。またそれと同時に、全道に共通する「道民性」があるのも事実。本土と北海道の気候や風土、歴史の違いは、北海道に共通する気質を育んできたのだ。本書は、北海道の成り立ちと歴史から、今の北海道に暮らす「道民」の真相を探究していく。知ってるようで知らなかった道内各地の人々の気質と、道民としての意外な共通点とは!?
第1章 知っておいてほしい北海道の歴史(「ニッポン」とは別の歴史を積み重ねてきた北海道;8世紀からは内地との交流が活発に 奥州藤原氏とも密接な関係が? ほか)
[日販商品データベースより]第2章 内地とは空気の違う道民気質とはなんぞや(「今の」北海道民ってどんな人?;外面を取り繕うも内面は柔い北海道男性 ほか)
第3章 食以外にもあるぞ!北海道のイケてるところ(知名度やブランド力はケタ違い!札幌こそ北海道のいいところ!?;農業産出額は圧倒的だが意外な弱点もアリ! ほか)
第4章 道民が自覚していない北海道のダメなところ(確かにおおらかだけどその意味するところは;道民は北海道を出たがらない 強力巣ごもり気質の真実とは ほか)
第5章 今の北海道は自らのポテンシャルを活かせていない!(歴史と伝統に裏打ちされた北海道気質の明と暗;北海道のポテンシャルを活かすには道内の“体質改善”が必要だ!)
独特で個性が強いといわれる北海道民の本性とは?歴史、伝統文化、生活様式にも踏み込み、謎多き道民の真実の姿を探求する一冊。